7.瞑想に副作用はあるのか?
美咲は
薬を飲みながら、不安発作と戦っていた。
個人事業主として
この先経済的に成功というものは
いくらの売り上げをあげたら良いのか?
夫に頼らず、人を雇わず、仕事を1人するのは
身体的に限界だった。
美咲の性格的なものもあり
内省して深掘りしていく。
不安障害の苦しさは同じ思考が
グルグルとまわる事だ。
不安に思っている気持ちを認めて
それが未来の出来事だと思い
呼吸に意識を向ける
今を生きている
この時期は集中瞑想ばかりしていたのだけど
深掘りしすぎて辛かったので
これが瞑想のせいじゃないかと思い
友人のツテで精神科分野のセラピストに
フェイスブックを通じて
相談する。
丁寧な返答をいただく。
『副作用に関しては、ご存知かもしれませんが、主なものは変性意識状態になり統合失調症の症状のようなものが出るいわゆる禅病が主なものになるかと思います。あとは、トラウマと結びついてフラッシュバックでしょうか。それを防ぐためにも身体感覚への注意から入る方が無難と思われます。』
そうか!
どちらかと言うと思考優位な場合は
身体感覚から入るボディスキャンの方が
良いのね!
調べてみると
他にも感情調整がうまくいかなくなったり
エゴが強くなったりすることもあるらしい。
瞑想をはじめて
劇的変化があって
社会との調和などに
違和感を生じたときは
一度自分のやっている瞑想を見直したら良いと思う。知識的にも広く知っている瞑想指導者を見つけて
相談する事をおススメします。
瞑想はマインドフルネス だけでなく
それぞれの用途がありますからね。
この時は
読み流していた
変性意識障害は
美咲の人生を大きく変えていくことになる。
いいなと思ったら応援しよう!
これからもお役に立てる記事を書いていきます。