![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58707093/rectangle_large_type_2_037978dc827f97834e2d499b75e8dbf3.jpg?width=1200)
ゆるゆるオムツなし育児
息子くんはゆるめに布おむつ生活をしている
生後2ヶ月位から私に余裕が出てきたので、
寝る時とお出かけ以外は布で生活をしている
布にしたいと思った理由はいくつか
1. ゴミが少ない
→ほんとに紙おむつだけの時毎日ゴミ箱パンパンになるのが辛かった
2. 紙おむつを買わないと!のストレスに負けそうだった
→なくなる!買わないと!の感覚がすんごいストレスに感じてた
3. 排泄が気になるからコミュニケーション増えそう
→これは旦那さんにプレゼンするときに推した
4. きっと気持ちがいいだろう
→おむつかぶれも気になるので、布を使ってみる事にしたのも理由の1つ
5. おむつ姿が愛くるしい
→好きなデザインだったり、ぽてっとしたおしりがたまらない
理由はこのくらい
おむつ外れるの早くなりそう説は結構気にしてなくて、どちらかというと感覚的にストレスフリー、楽しく!過ごしていけそうだなと思ったのが始めるきっかけ
じゃあ実際やってみて....
「ゲーム感覚で楽しい!旦那さんも排泄に興味持ってくれて嬉しい!」
ゲーム感覚
育児日記を付けていると、うんちの時間が大体同じな事に気付く
じゃあその時間は布を二枚にしてみよう!とか、ぶぶ!って音がしたらすぐに変える準備態勢に入ろう!とかでやってると、旦那さんも一喜一憂しながらおむつ換えてくれてるから楽しそう
ちなみに、私達はおむつカバーにうんちが付かなかったらハイタッチをする
最近始めたのは、ミニバケツおまる
ぶぶ!といったらすぐに座らせると、20%(1/5)位の確率でいお腹に残ってるうんちをしてくれる。これが成功した時もハイタッチ
私にとっては、洗濯が一枚分減るので最高な気分になる(写真はおまる中)
旦那さんの様子
うんちを今日はまだしてない?とか、おしっこが嫌なのかな~とか、おしっこするタイミング最近分かったかも!と発言してくれる事が多い
これは一緒に力を合わせて育てている感覚になれるからすごくうれしい
やり始めて4か月は経過したけど、洗う事も思ってたよりもきつくないし今のところは布じゃない方がストレスなくらい
旅先だったり、タッチケアの講習中だったりでも慣れてきたので使い始めた事でその時に出会った人とのコミュニケーションが増えてほんとに楽しく感じている(長野では、人との出会いまでに繋がった!)
保育園でも布おむつは許可をもらえたので無理のない、かつ先生に迷惑をおかけしない範囲で楽しみ続けれたらいいなと思う
そして息子くんともっと意思疎通できるようになったらこちらのエゴにはなりたくないから、紙と布どっちがきもちいか、好きなのかも聞いてみたいな