![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47402117/rectangle_large_type_2_3e03d4dd89698f661e2e45ccf464630c.jpeg?width=1200)
お絵描き練習:読書のお嬢さんイラスト
こんにちは、ちょっと間があきましたが、お絵描きしてます!
今日は、どうも調子が悪い…描きやすいキャラを、と思って前回まで描いていた女の子がとっても描きにくくなっちゃった。
なので、今日は気の向くまま、好きなように描いてみました。
読書をするお嬢さん。
こういう方が向いてるのかな?
単色ピンクです。(なんか二色みたいに見えるけど、元の絵は全部濃いめピンクなんですよ〜)
何パターン描いたでしょうか。キャンバスを新しくすると、数が増えて大変なので、気に入らなかったら、どんどん新しいレイヤーを足して描いて行きました。
手書き感を大事にしたかったので、カップと時計だけは定規を使いましたが、後はパース適当フリーハンドです。
こういうレトロな感じの部屋を描くのは、とても楽しくて好きです。
あとになって見ると、「時計を鳩時計にすればよかった」、とか思いつくのが悔しいですが。
ラフ〜完成迄の所要時間は、3時間半ほどです。
主線をきっちり描いて、フルカラーで塗ると、ものによっては5〜6時間かかって集中力が大変ですが、単色、二色くらいならもっと気楽に描けますね^_^
私は、花や葉っぱを描くのが割と好きで、(架空の世界の植物とか←資料を見ない)特に女の子を描くと、お花を添えたくて何かしら描いてしまいます。
この絵は、今季節なのでチューリップを。
以前、真剣に植物の練習をしようと、ボタニカルアートの本を買って、ちょっとだけ練習しましたが、それも少しは役立っているようです。(でも何も見ないで適当な花を描くの、やめられないです。)
上手く描こう!って固くなって描くと、ろくなものが描けないので、何が出て来るかな?って感じでキャンバスに向かうのがいい時もありますね。
今日の私は、本当にそんな感じでした。
※キャンバスの上の絵は、本当にキレイなピンクなのに、アイビスアプリから保存するとどうやっても木目など細い線がくすんでる…何故だろう?残念!
りん