![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169520476/rectangle_large_type_2_2142f20e356edc73d65dbecfdc5331ba.png?width=1200)
1月のYouTube(タロットリーディング)投稿を振り返り!勝手に反省会
こんにちは、みさです!
今回は1月の振り返りをテーマに、タロットリーディングや自己探求についてお話しします。この記事では、「願い」と「使命」にフォーカスしながら、2025年のスタートに感じた気づきや課題をシェアしていきます。読むことで、自己一致やエネルギー管理の重要性が見えてくるかもしれません〜!
この文章はstand.fmで話した内容をAIが文字起こししたものです!
よかったらスタエフも聞いてね💙
1月のタロットリーディングを振り返って
1月のリーディングを終えて振り返ると、「願い」というテーマが強く出ていました。
昨年末からずっと願いについて考えていて、タロットの四大元素における「ワンド」がその象徴だと感じています。ワンドは「情熱」や「創造性」と言われますが、私の言葉では「願い」がぴったり。自分の中にある純粋な願望を見つけることで、本当にやりたいことが見えてくるんです。
最近、カードを引くたびに似たようなメッセージが出てきて、「これって私のためにタロットが話してるんじゃない?」って思うほど(笑)。タロットを通じて、「あなたの願いは何ですか?」と問いかけ続けるような感じでした。
ソードからワンドへ:自己探求の変遷
過去には「ソード」に関する理解を深める時期がありました。ソードの象徴する「思考」や「論理」を活用しようとするあまり、相手と議論になったり、自分自身に厳しくなったり…。今振り返ると、ソードのエネルギーに少し振り回されていたかもしれません。
一方で、今は「ワンド」のエネルギーに注目しています。ワンドは「願い」を象徴し、行動の原動力となるもの。自分の中にある願いを発見し、それを大切にすることが自己探求の新たなステージだと感じています。
エネルギー管理と自己一致のコツ
年末年始、体力が尽きて「やる気がない」と感じたことがありました。でも実際は、やる気が枯渇しているわけじゃなく、疲労が先行していたんです。「とにかく休む」という新しいアプローチを試してみたら、エネルギーが回復してやる気も戻りました。
この経験から学んだのは、「自分のエネルギーを大事にすること」。特にプロジェクターとして、無理にブーストするのではなく、細く長くエネルギーを使うのが大切なんだと実感しました。
今後の展望と発信の工夫
今の課題は、発信活動を続けながら、エネルギー効率を最大化すること。例えば、タロットのカード枚数を減らして深く話すスタイルに変えたら、内容が濃くなり自分も負担が少なくなりました。
また、YouTubeでは「眠っている人を覚醒させる」発信を目指しています。登録者が増えた時は、「ターゲットに届いてる!」と嬉しくなりましたが、数字に振り回されず、自分のペースで粛々と続けることが重要だと感じています。
最後に
この記事を書いて振り返ることで、1月の学びや気づきがよりクリアになりました。「願いを見つける」というテーマをこれからも深め、発信活動を通じて多くの人と共有していきたいです。
最後まで読んでくれてありがとう!他のエピソードやYouTube動画もぜひチェックしてね。また次回💙
いいなと思ったら応援しよう!
![misa.|こころと思考を整える|願いを問う人🌷](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121951543/profile_56ce14b89ca4a523b1ed579c555f6cc4.png?width=600&crop=1:1,smart)