見出し画像

運を引き寄せる生き方21「愛を求めるより愛を差し出す」後編

こんにちは!
いつもお読みくださりありがとうございます!
さて、後編。お金が欲しい方は必見(笑)

お金と人脈と愛情とチャンスは同じエネルギーなのです!


まず、大前提に「お金が欲しい!」ということを
卑しいことだと思っている方は、お金が欲しいと望む度に
卑しい気持ちを味わうので卑しい人生になりますから、
 
「お金が欲しい欲しい!」という言語活動と
その言葉のエネルギーが持つ印象を早く手放して
 
言葉とイメージの書き換えを大至急してください。
 
脳は描いたものを引き寄せますから、
脳へのオーダー表を書き間違えないように!
 
うどん屋さんに行ってカレーうどん頼んでも出てきますが
インドカレー屋さんに行ってうどんを頼んでも出てきません(笑)
 
それくらい違います。

「愛を求めるより愛を差し出せ」に当てはめると極端な指導者は
「お金を求めるより労働を差し出せ」となってしまうと危険です。
循環の法則から見たときに一見正当なルートに感じますが
違います!
これでは
お金と労働がイコールになってしまっている世界に
閉じ込められてしまいます。
 
「働けど暮らし楽にならず」
あ、30年近く実証済み(笑)
 
書き換えましょう!
 
「たくさんの豊さを放つと、たくさんの豊さが返ってくる」
 
”豊さ” 心の豊さ、経済活動の豊さ、人間関係の豊さ、
自己実現の豊さ、社会貢献活動の豊さ、死生観の豊さ、、、、
 
たくさんあります。
 

通貨は、ツールであって目的ではありません。
 
ディズニーランドのフリーパスのようなものだと思っています。
 ディズニーランドが人生なら、日本円だろうがドルだろうが、
ポイントだろうが、
 誰かが「これをこのくらいと交換しよう!」と言ったら手に入ります。
 
現に、今は日本円新札、
以前の諭吉さんや野口さんに漢数字が入った
ザ・ジャパンな紙幣と比べると、
 一見
重厚感が足りないとか、ギラギラしているとか、安っぽいとか、
こども銀行のようだ、とかいろんな言葉を聞きますが
 
数字が大きく入っていて
どの国の人が見ても数え間違えない
”オールオーバーザーワールド!” All over the WORLD!!”
 日本が世界を一つにするんだ!!!
 という世界観で見てみるとどうですか?
 
いろんな国のお札を見たらわかると思いますが
カラフルだったりキラキラしていたり、さまざまです。
 日本円が全世界に愛されたらいいじゃないですか!
 
忍者・サムライ・テンプラ・スキヤキ・が流行ったように
世界中で日本紙幣が流行る!(笑)
ちょっと余談が過ぎましたが、
与える言葉で見える世界と可能性が大きく変わります。
 
個人的には諭吉さんと野口さんのお札は好きです(笑)
でもこのように視野を広げ視座を変えると地球規模で可能性が広がって
ワクワクします!
 実社会がそうかどうかは、現状だけで決めつけずに可能性を見出す力を持つことをお勧めします。
 
「金は天下の回りもの」
日本だけでなく世界で回ってきてくれるようになるかもしれない、
それは私たち次第。
 
さて、ぐっと自分の身の丈のところの視点を戻すと
 「働いた分だけを貰う賃金」で自分の価値を評価してしまいがちな
労働=資本
 
「役にたつアイディアを提供して対価を得る」知的財産権
「人と人とをお繋ぎして豊な関係性を紡いだことで供給される」回転材
どれも”出るのが先、入るのが後”です。
 
自分がきっかけで誰かと何かを生み出して実際の効果や成果が評価され、
それらが人に必要とされて、
 誰かがどこかで豊になったたくさんの事実とその結果、
 紙幣やデジタルの中で価値を金銭に置き換えてやり取りされて
資産として手のひらに乗る
 


貨幣経済だからこそ、
目には見えないエネルギーの循環の法則を知ると
 驚くほど入ってきます、そしてそれが自分次第でどこまででも
無限であることがわかるようになってきます。
 
日常生活は
何をするにもお金が必要で、お金があるかないかに囚われがちな私たちですが、
だからこそ、自分のピントを肯定的に豊かな方向へ変えてくれるような
方々と出会い、その方達とのご縁を大切にすることです。
 
お漬物のようにその豊さが日常に染み込んで行きますよ!
 
ぜひ、今日からピントを合わせてみてください⭐️

魅力塾☆主催
中原美知子

【専門】
・営業・集客コミュニケーション
・キャリア心理学/認知行動療法
・Be Do Have メンタルトレーニング
・育成アドバイザリー
・美容事業コンサル
・東洋哲学・帝王学・陰陽五行論
・理学療法的脊柱セラピー

いいなと思ったら応援しよう!