見出し画像

ロイヤルアールグレイなんたらかんたら。。。。

久しぶりにスタバで紅茶系を頼んでみた。
美味しい。
スタバ、紅茶も美味しいやん。
今日、スタバに来たのは
dポイントが266ポイント入っていたのも大きい。
11月のd曜日?のポイントらしい。
ポイント履歴で確認。
何を買ったか覚えていない。
こういうところがヤバイよ。
d曜日は土曜日にd払いで買うとポイントがつくサービスと認識している。
とはいえ12/31。
混むのが早い。
のんびりしようかと思ったが
けっこうガヤガヤしてきた。
家に飽きたというnoteを書いた。
だから
事故りたくないと思い
車の運転は控えようと思っていたが
結局、車でスタバ。
さすがはサードプレイス。
店員さんも話しかけるのが上手い。
多分マニュアルに書いてあるのかもしれない。
とはいえ
休日にスタバでnoteを書く。
これが自分の至福の時間の1つになっている。
なんのとりとめもないnote。
でも大事な時間。
自分が自分である時間。
これもアイデンティティの再発見。
そういえば
自分は学生時代
ジャーナリストやライターに憧れていた。
特にNumberのスポーツライター。

毎号くまなく読んで
楽しんでいた。
しかし統合失調症の再発。
何も挑戦せずに終わった就職活動。
でもその後
ブログブームがやってきた。
自分の言葉を自分で発信する時代が来た。
その後はSNS
Facebook、twitter、Instagram
自分の言葉と写真を世界中に発信する。
一瞬だけど
自分が何者かになれた気がした。
現実は甘くない。
SNSは重荷になったし
リア充な人への劣等感の着火剤になった。
twitterは誹謗中傷、罵詈雑言の嵐。自ら退場した。
そして今では
海外のプラットフォームとは距離を置いている。
見るときはPCでいいと思っている。
そう思うと
noteは特別だ。
広告もなく見やすい。
会社の外部発信ツールにも推挙した。
自ら社長にメールして
「noteがいい」と激推しした。
しかし今は
note班から離れている。
鬱も1つの原因だが
note班で自分の仕事はなかった。
今日は時間がある。
サイコロジー・オブ・マネーが届くまで


マシュー・サイドの
多様性の科学を読み直そう。




今なら新しい発見があるかもしれない。
帰りに
ノンアルを買って帰ろう。
酒をやめる。
大晦日だろうと
正月だろうと
酒を飲まない。
酒は反動がある。
酒は弛緩効果もあるし高揚もする。
その後、必ず落ちる。
高揚と抑鬱。
これは自分にとってペアだ。
振り子だ。
高揚に振れれば
必ず抑鬱にも振れる。
この振れ幅をどれだけ小さくするかが
発症以来の課題だった。
そこで気がついたのは
アルコール不要論。
俺の人生にアルコールはもう必要ないのかもしれない。
さようならアルコール。
さようならお酒。
ここまで書いたが
ふと大事なイベントを思い出した。
相方さんのお父さんとお酒を飲むかもしれない問題
これは人生の一大事
ここぞという時は
飲んでもいい気がする。
そう。
酒とは本来ハレの日に飲むものだ。
今の日本人は豊かになったのか
日常的にお酒を飲めるようになってしまった。
俺はハレの日しかお酒を飲まないことにする。
うん?
明日は1/1。
年に一度のハレの日。
飲んでもいい。
とはいえ
この前ウイルス性胃腸炎になったばかり。
迷うぜ。それが俺かも。
答えは明日出ます。


いいなと思ったら応援しよう!

和平安楽
よろしければ応援お願いします!いただいたチップは今後の自己投資として書籍代に当てたいと思っています。

この記事が参加している募集