![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172714450/rectangle_large_type_2_9338fefb062a583ab23009d7c713e0ef.png?width=1200)
【SNS断捨離】Xに支配されてた私がアプリを消した理由と変化
スマホを開いたら最初に開くアプリは何ですか?
ふと少しの待ち時間ができたときに開くアプリは何ですか?
私はXでした。
しかもその存在を消すまで、自分がどれだけXを開いてるか自覚してませんでした。
無意識とは恐ろしい…。
今回はXのアプリを消して起こった変化や、他のSNSとの向き合い方を書いていきたいと思います。
今までXを消したくなかった理由と対策
「あ、Xめっちゃ見ちゃった…」
と時折思いながらも、今まで何でXを消さなかったのか?
Xを消さない理由を自分なりに正当化してたのです。
そんな正当化された理由への反論と対策も語っていきます。
「発信用だから」と言い張ってた
まず1番に思ってたのは、「発信用だから!」という言い訳です。
実際にブログと合わせて運用してたし、フォロワー数を伸ばすことも意識してました。1年半は毎日投稿を続けました。
実際に毎日投稿したことで得られたこともあったと思います。
しかし、それ以上に「ついでに話題になってることを見に行ってしまう」という閲覧用としての側面が大きかったです。
「SNSでは発信者側に回れ」とは言いますが、私は結果的に閲覧者としてもかなり多くの時間を割いてしまいました。
今はXでの発信活動でのアカウントも消しました。
歌番組の時間帯を知りたかった
次にちょっと厄介なのが、歌番組(MステやCDTV)の出演時間をXのポストで知ってたことです。
大体どの番組もXで「次の出番は…!」というポストを絶妙なタイミングでしてくれるのです。
事前にタイムテーブルが出ないことも多いし、
次は出番か?出番の前に歯磨きしておくか?など、
あれば予定が立てやすくかなり便利。
「歌番組の時間帯をどう知るか」問題については、
Yahooのリアルタイム検索を頼ることにしました。
ブラウザで見られる簡易版X的なものですが、
深くは見られない仕様になっているので長時間見ることもありません。
推しの公式ポストにいいねを押したかった
「いいね」=応援だと思ってるのと、SNSの指標は大事なので微力ながらも応援したい。
この思いには抗えなかったので、アプリは消すけどアカウントは1つだけ残すことにしました。
「それじゃ断捨離って言わないじゃないか!」と言われそうですが、アプリを消すことの効果はすごくありました。詳しくは下の部分で。
Xを消して気付いたことや起こった変化
次にXのアプリを消したことで起こった変化についてです。
アプリの手軽さ、怖い
わざわざブラウザを開く。Googleを開く。Xを検索する。ログインする。
Xを見るまでに、この4STEPが必要になりました。
まぁめんどくさいです。
よって、アカウントはあるけどXは滅多に開かなくなりました。
アプリを開けばすぐに見られる、という手軽さがゆえに私はXを開いてたんだなと思いました。
Xユーザーに共感を求めてた
ドラマを見た感想やたまたま見たテレビで思ったこと。
Xで同じこと思ってる人いないかな?
とふと検索をかけてました。そしてそこから深掘り。
共感を求めることが悪いことではないけど、
時間泥棒の要素が強かったなと振り返って思いました。
ちょっとした炎上から距離を置けるようになった
Xを消して1番良かった変化は、ちょっとした炎上から距離を置けるようになったことです。
インフルエンサーでも芸能人でも、最近では一般人でも炎上するX界隈…。
1ヶ月も経てばみんな忘れてることなのに、なんで追ってるんだろう。
「こんな考え方もあるんだ」って参考になってるようで、
色々な意見に頭もいっぱいいっぱい。
心も疲れてしまってたと思いました。
他のSNSとの向き合い方
せっかくなので、X以外のSNSとの向き合い方についてもお話ししていきます。
Instagramのリア垢はいらない
Instagramでリアルの友達と繋がるアカウントは消して良かったです。
「友達の投稿いいねしなきゃ」
「インスタ用の写真撮らなきゃ」と、
何かに追われてる感はなくなりました。
見る用のアカウントとアプリは残してます。
理由は推しグループのインスタライブの通知を設定してるから。以上。
Xに比べると、全然深く見ないので個人的に支配されてる感はないです。
引用リポスト的な機能がなく、関連するものを掘り下げないことや、
似たようなコンテンツばかりで飽きちゃうことで、長時間利用になりにくいと個人的に感じてます。
ショート動画は危険
あまりにも流行ってるのでTickTockを入れたこともありますが、噂通り時間が溶けました(笑)
怖くなってもう消しましたが。
ちなみにYouTubeのショート動画は再生履歴をオフにすると流れなくなります。
SNS断捨離は自分の時間を増やしてくれる
ちなみにここまで引っ張りましたが、
私がXのアプリを消したきっかけは「おすすめで流れてくるライブのネタバレを見たくない」という、
全然大したことない理由でした!
しょうもないきっかけでXを消しましたが、
Xのしょうもない話題に、あまりにも多い時間を費やしてしまってたなと気付けたのはよかったです。
これからはSNSばかり見ないで、
電車の窓から見える風景を眺めて頭を空っぽにしたり、
自分の頭の中で対話したり、
自分の時間を大切にしたいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![OLのサイドFIRE修行記|みる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158669941/profile_e35404c01d9c007c7745a129ffd028f2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)