夏休みの自由研究は、親子で昆虫標本にチャレンジ!
いよいよ夏休み。
小学一年生の息子は「自由研究なにしようかなあ」と悩んでいるようです。
昆虫が大好きなので、「虫取りして観察する?」「カブトムシまた飼ってみる?」と提案してみますが、どれも物足りない様子。
「何かわくわくするような新しいアイデアはないかなあ」と百貨店へ出かけると、そこで息子が興味津々になったものがありました。
昆虫標本の魅力
いろいろな昆虫を展示してある、昆虫標本。
しかもそれは、なんだかとてもおしゃれでインテリアのようです。
「これ作ってみたい」
息子がそう言ったとき、叶えてあげたいけど作るのは厳しいだろうなあと思っていました。
しかしこの昆虫標本、なんと子どもでも作ることができるらしいのです!
キットで手軽にスタート
標本にする昆虫を用意するのが、まずひとつの難関。
とってきても生きているし、なくなっていてもどう処理すればいいのかわかりません。
そんな時にみつけたのが、昆虫標本のキットでした。
これなら下処理もされていて、そのまま標本に使えるとのこと!
他の道具も一式そろっているので、すぐに標本作りがはじめられます。
標本作りにチャレンジ
はじめての作業に親子でドキドキ。
動画の説明を参考にしながら、カブトムシを固定していきます。
もう昆虫のことは知り尽くしているように見えた息子も、「中はこんなふうになってたんだ!」と大興奮。
標本作りの作業をすることで、昆虫の知らなかった部分がたくさん見えたようです。
実はわたしは少し虫が苦手だったのですが、息子と作っていくうちにだんだん「ちょっとかっこいいかも」と思えてきました。
何でもやってみないとわからないものですね。
いちねんせいでもできた!
ひとつひとつ丁寧に教えてくださるので、初心者のわたしたちでも無事、昆虫標本が完成しました!
できあがりの標本を見て、「ちょっとかっこいいかも」から「すごくかっこいい!」に変わっていた気持ち。
息子もすごく気に入って、自分の部屋に飾ってまいにちじっくりと眺めているようです。
図鑑ではわからなかった昆虫の構造を知るきっかけにもなり、親子でとってもよい学びになりました。
今回はノーマル標本を作ってみましたが、翅(ハネ)を広げた開翅標本や、立体標本というのもあるそう。
自分で昆虫を下処理する方法も教わったので、いろんな昆虫標本を作ってコレクションしてみたい!
専門的な分野だと思っていた標本づくりが、こんなに身近なものだったなんて。
今年の夏休みは、親子で標本作りにハマってしまいそうです。
昆虫標本を作る講座はこちら🐝