
腰痛が改善した片足上げ運動と○○○○○○
アキラです
50代男性 身長165cm
筋トレ初心者
学生時代は帰宅部
趣味は神社仏閣巡り、散歩
タバコは吸わない
酒は嗜む程度
今回は腰痛の改善のためにしたことを話します。
①片足上げ運動
これは片足を90度にして上げ、60秒間維持する運動です。
左右60秒×3セットで、ウォーキング50分に相当するものです。
片足状態はこんな感じですね。

腰痛発症後の11月から取り組み、大変効果を感じています。
腸腰筋は上半身と下半身を繋ぐ重要な部分。
弱ると姿勢が乱れたり猫背になったり、最悪は腰痛を発症したり、転倒や躓きやすくなってしまいます。
片足上げ運動をためしてから、姿勢の維持や猫背解消、さらには歩行スピードが異様に早くなりましたよ。
意外とキツイので、
最初の頃は何かにつかまってやりましょう。
慣れてきたら手放しにチャレンジ!
②タントウコウ
気功の1つです。
やり方はこんな感じ。

肩幅と同じくらい足を開き、
ヒザを少し曲げ、両腕を胸の前あたりに広げます。
丸いボールを抱えたような姿勢ですね。
この感じで5分以上続けます。
しばらくすると不思議なことに、手のひらや指先がピリピリしてくるんですよ。
更には両手の内側に目に見えないボールがあるかの様な圧が感じられるようになってきます。
コツとしては、出来るだけ静かな場所で、目をつぶって実践することをオススメします。
私の場合は夜に部屋を暗くして、お香を焚きながら目を閉じてやっておりますな。
すると不思議と集中して出来るんですよ。
タントウコウは立つ瞑想とも言われているので、
妙に納得しています。
気功は巷に溢れているインチキ臭いスピリチュアルあるでも何でもなく、古くから存在する健康法です。
ワタシの腰痛が治まったのも、気の巡りが良くなり、自然治癒力が上がったお陰かと思っていますよ。
ちなみに参考にした書籍を紹介しますね。
コチラ

タントウコウはもちろん、他にもたくさんの気功が載っています。
オススメはタントウコウにプラスして、
スワイショウをやると良きです。
本にもやり方が載っていますが、
立ちながら単純に両手を上下にふるだけです。
ちなみにスワイショウの実践報告から、
視力が回復した
痩せた
ガンが治った
ざっとこんな感じですが、
ホントかよって疑いたくなりますが、
まぁ結果はともかく、やらないよりは、やった方がいいかと思います。
何せ無料ですから。
ちなみに私の場合、
タントウコウは1日1〜2回で10分〜15分
スワイショウは1日1回〜3回で5分〜10分
こんなところです。
個人的には、この本を読んでいただきたいですな。
自分は別に信者でもなく、
単純に腰痛が引いたので。