児童小説(短編) おとなの味
ぶあつい、重たいドアを、ユヅキはからだごと、ぶつかるみたいにしておし開けた。頭の上で、カラン、コロンと、そうぞうしい音が鳴った。
カウベルっていうのだ。
前に来た時、おじいちゃんから教わった。
「あのぅ。すみません……」
ユヅキはそう言ったきり、その場でもじもじとした。中に入ったはいいが、そこからどうしていいのかがわからない。
「あら。松本さんのところの」
よかった。カウンターの中にいたお店の人が、ユヅキに気づいてくれた。
「こんにちは。あの、うちのおじいちゃん来てますか?」
ほっとしていきおいよく言ったユヅキに、お店のおばさんは、のんびりと首を横にふった。
「モーニングにはいらしたけれど、午後はまだ、みえてないわねぇ。もう、いらっしゃるころだとは思うけど。どうかしら」
「そうですか」
ユヅキはがっかりした。
この間おじいちゃんとすわった席に、他のお客さんがいたから、イヤな予感はしていたのだけど。
その時ユヅキは、おじいちゃんから、ココアをごちそうになったのだった。すばらしくおいしいココアだった。
こっくりと濃くて、なのにまろやかで。甘さはちょっとひかえめ。べろにも、のどにも、ぜんぜん残ったりせず、するするとおなかに落ちて、ほっこりとユヅキのからだをあたためた。ふだん家で飲んでいる粉っぽいココアとは、ぜんぜん、ちがった。
おまけにあの時は、注文してすぐから、うっとりするようなすてきなにおいがお店じゅうに広がった。金色のフチどりのカップが運ばれてくるまで、ユヅキは、何度も深こきゅうをしてしまったほどだ。
ここに来れば、きっとおじいちゃんがいる。それでまた、あれが飲める、そう思ったのに。
すっかり、あてがはずれてしまった。
「わかりました。さようなら」
ユヅキはため息をついて、まわれ右をした。
けれど、重たいドアを前にしたら、急に、気が変わった。
「……やっぱり、ここでおじいちゃんをまってもいいですか?」
だって外は、すごく寒いのだ。それにとうぶん、家には帰りたくない。
見たところ、お店はすいている。
しかもおじいちゃんは、ここの『じょうれんさん』だ。
――きっと、『どうぞどうぞ』って言ってくれるよね。
ユヅキはそう考えていた。
でも、その予想ははずれた。
「あら。困ったわね」
お店のおばさんはそう言って、おけしょうでかいた細いまゆを、スイって上げた。
「うちは、お店なのよ。あなたは、お客さんじゃないでしょう?」
ユヅキはショックを受けた。
子どもの自分が、おとなにそんなことを言われるだなんて。思ってもみなかったのだ。
――おばさんは、冷たい。いじわるな人だ。
そう思った。
その後ユヅキは、おばさんとならんで、お皿やカップをあらわされた。
「こっちのは、いいわ。高いものだから、割られたら困るもの」
水はすごく冷たかったし、おばさんは、そんなことまで言った。ユヅキは、シンデレラになったような気分だった。
そうして、ひととおりのしごとが終わってからやっと、お客さん用のイスをすすめてもらった。
けれどそのころには、ユヅキの心はすっかりいじけていた。しかも、おじいちゃんはまだ来ない。
――こんなところ、もうぜったいに来ないんだから。
ユヅキが、ぬれてしまった服のそでを引っぱりながら、そうちかった時だ。
「おつかれさま」
コトン、とマグカップが置かれた。
カップは、さっきユヅキがあらったのと同じものだった。つまり、高くない、じょうぶなカップ。そこからほのかな湯気と、それから、いいにおいが立ちのぼっていた。でも、ココアではない。
「コーヒーよ。うちの店の特製ブレンド」
「……コーヒーは、まだ飲んじゃだめって、お母さんが」
ユヅキがかたい声でそう言うと、おばさんはかたをすくめた。細いまゆがまた、スイと上がる。
「あら、そう。それはざんねんね」
「……ただいま」
ユヅキが家に帰ると、ママは、ソファのところにいた。
「おかえり」
なんだか、ぐったりしている。「今やっと、萌(もえ)花(か)がねたところ」
――また、萌花。
夏の終わりに萌花が生まれてからというもの、お母さんは、いつだって萌花のことばかりだ。ユヅキは、のどのおくがじんわりと苦くなった。コーヒーは飲んでいないのに。
ママが聞く。
「どこに行っていたの? 行き先も言わないで」
ユヅキは、眠ったばかりだという萌花のねがおを見下ろして、ツンと言った。
「ないしょ」
そうしてひとつ、甘ったるいにおいのゲップをした。
〈終わり〉
いいなと思ったら応援しよう!
![ミラログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15260051/profile_4236d1c55ec18b9d37608ad46af909d2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)