![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110653235/rectangle_large_type_2_abb6afb823e558024b32c4d065e63939.png?width=1200)
事業承継xオンライン越境人材で地域に持続可能な未来を創出!
未来志向Laboが、10年かけてでも達成を目指すことは、富士地域に新しい産業をつくることです!
オンライン越境人材x事業承継
そんなビジョン実現のための、ひとつのアイデアとして、事業承継(M&A)による新たなビジネスモデルの創出を通じて、地域経済の活性化と新しい雇用創出が期待できるのではないかと考えています。
例えば・・
和菓子屋さんが閉業を考えている場合、越境人材やオンラインスタッフを活用してEC含めた販売を展開することで、新たなビジネスモデルを形成し、地域経済の活性化に貢献していく。
地域資源活用の再事業化をオンライン越境人材とのタッグで、新たなビジネスとして創り出す。
異業種間のM&Aは、相互の強みを結集することでサービスの迅速化や業務の効率、競争力の向上が期待できます。
異業種間に限らず、
「オンライン越境人材」x「事業承継」の新しい形を、私たちが持っている、オンライン支援サービス・ビジネスサポート力を駆使して創りあげていきます。
富士地域に限らない可能性
未来志向Laboが運営する、地域サードプレイス「ふじくらす」には地域外のメンバーが多数在籍。
そんな「ふじくらす」だからこそ、
・各地域で事業継承を考えている方と
・リアルでの関係構築もしながら
・新しいビジネスの形成
ができると考えてます。
地域の未来を生み出すために、地域内外の人々との連携を図りながら、
持続可能な成長を実現するための事業創りを目指します。
事業承継・引継ぎ補助金
現在、中小企業者等を後押しするための、
中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」による支援が、中小企業庁で実施されています。
こういった補助金活用のセミナーなども実現しながら、ビジョン達成へむけて進めていきます。
静岡県後継者バンク
そして、現在、静岡県には静岡商工会議所が運営する「静岡県後継者バンク」があります。
同バンクは、事業承継の公的相談窓口「静岡県事業承継・引継ぎ支援センター」が運営する事業。
この「静岡県後継者バンク」への登録をファーストステップとして、繋がりを広げていきます。
補助金の活用方法セミナー
これから、地域向けに、
・事業承継M&A文化作り
・事業承継してくれる人との出会い
・M&Aする経営者との出会い
・地域事業承継ビジネスにかかわりたい人との出会い
などを目的としたセミナーを開催する予定です。
(詳細はまた後日お知らせいたします)
事業承継に興味が少しでもある方、ちょっと話を聞いてみたい方などなど、
これからの地域事業の発展と創出のために、たくさんの方との出会いも大切にしていきます。
100年続く「コト」創りのために
描く未来を各地域に創るための第1歩。
富士地域で新たな事例を、来年度までに創ることを進めていきます。
◆未来志向Labo ◆
地域をつなぐ架け橋になる
共創コミュニティを目指して活動をしています
富士山の麓の「富士のまち」から 、
“100年続くコト”の「キッカケ」を創りだす活動をスタート!
地域社会の未来へ、
「働き方」「学び方」「生き方」のヒントを発信中
【未来志向Labo公式HP】
https://miraishikolabo.com/
【ふじくらす公式メディア】
LINE公式アカウント
https://lin.ee/CP3Ol8w
Webメディア
https://miraishikolabo.com/fujiclass/
Youtubeチャンネル
ふじくらす - 地域人材のキャリア教育
https://youtube.com/@fujiclass2023
※チャンネル登録、よろしくお願いします!
【YouTube|未来志向Labo】
https://www.youtube.com/@machimachi7697
※チャンネル登録、よろしくお願いします!
【Facebook|未来志向Labo】
https://www.facebook.com/miraishikou.labo
【Instagram|@miraishikolabo2】
https://www.instagram.com/miraishikolabo2/
未来に向けた「コト創り」への貢献を目指す、私たちの活動を応援していただける方々とともに、一緒に未来志向のコミュニティを築いていければと思います。