
栽培技術を学ぶことが一番大事!(農業)
こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。これから新規に農業参入されようとしている方はワクワクで期待に胸が膨らみます。もちろんたくさん情報収集されていると思いますし、いろんな話も聞いていると思います。
農業に限らず、新しい事業を始める際にはワクワクするものです。
そもそも新しいことにチャレンジしようとして行動に移せる人はポジティブ思考です。苦労があることは知りりつつも、しっかりと努力すれば必ずできる!という自信を持っている方が多いと思います。

そしてネット上にはたくさんの情報があふれています。様々な設備メーカーや資材メーカーが収量アップのための情報をガンガン発信しています。
この設備、この資材を導入したら輝ける農業ライフが待っているような気がしてきます。
しかし私がコンサルティングの際に、新規就農される方や農業参入する企業の方を見ていて心配になるのは、あの設備も欲しい、この設備も欲しい、と情報に振り回されている方。
この設備がないと光合成促進ができず多収が望めない、あの設備がないと味の安定ができず品質の維持ができない、この設備を導入すれば収量がアップして農業経営はうまくいくんだ、などという言葉をよく聞きます。
たしかに設備メーカーはいろいろなことを言ってくるし、ネット上には「スマート農業」「農業IoT」というキーワードで新しい技術をドンドンアピールしています。
最新の設備で光合成管理や灌水、地温など地下部の管理をして かっこいい農業をしたい気持ちはわかります。

しかしまずは栽培の腕が大事だ❗️
樹の状態を見極め、何をどのように対処すれば良いかを考え 判断できる能力です。つまり自分自身の植物を見る力、栽培する技術が大事です。
「この設備を導入すれば○○%収量アップ」ということで設備導入するのは禁物です。
農業で成功するコツは初期投資をできるだけかけず、まずは栽培技術をしっかりと体得し、経営状態が安定してから設備などへの投資をすることです。
すべては基本的な栽培技術を身につけてから、、です。
【問い合わせ】
TEL 080-3396-5399
MAIL t.ogawa19720117@gmail.com

【関連記事】-----------------------------------------------------------------------
いいなと思ったら応援しよう!
