![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70508187/rectangle_large_type_2_07e7edb1b921213aa6254f709a31f759.png?width=1200)
正しい暗記の仕方
おはようございます!
高崎市で「オルタナティブスクール(フリースクール)」と「寺子屋的学習塾」を運営している、けんご先生です。
2021年3月に19年間勤めていた中学校教員(公務員)を退職して、「Small School MIRAI」という、新しい学校(コミュニティ[学びの場])を創りました!
今日は、「正しい暗記の仕方」というお話です。何かのヒントになれば幸いです。
--------------------------------------------------------
【正しい暗記の仕方】
「暗記は普段からやっておく」
テスト前には色々なことを暗記しなくてはなりません。まぁ本来の学びとは思いませんが…、学生さんがテストで点を取るためには必要ですね。
知識は繰り返し覚え直すことで定着していきます。テスト前の負担を減らすためにも、暗記は普段からやっておくといいですね。
暗記するときは、ただ文字を覚えるだけの単純暗記よりも、意味をつけて覚える「有意味暗記」をするようにしましょう。
例えば、『坂本龍馬、薩長同盟、薩摩、長州』とただ単語で覚えるよりも、『坂本龍馬の働きかけによって薩摩と長州が同盟を結び薩長同盟が成立した』と連結させて意味を持たせた方が覚えやすくなります。
また、坂本龍馬が薩摩と長州の手を結ばせているような絵を、自分で書いてみると、より記憶に定着します。
「覚えやすい方法は人それぞれ」
覚えたいことを書いた紙を、よく目にするところに貼るのもいい方法です。トイレの壁とか。トイレは毎日入る場所なので、目にする回数が増えます。
また、問題を何度も解いて覚えるという方法もオススメです。暗記が苦手な人は、全部のことを丸暗記してから解こうとしている場合が多いですが、完璧に覚えていなくて、まずは問題を解いてみる、解けなかったところを覚えなおして、もう一度解く。そうやって繰り返しているうちに暗記できることもあります。
覚えやすい方法は人それぞれ違うので、自分が暗記しやすい方法を探していきましょう。いろんな方法を試してみてください。
勉強は短時間でもいいので、毎日コツコツと続けるようにしましょう!
--------------------------------------------------------
【MIRAI入会までの流れ】
①メールやDMで連絡をください。
small.school.mirai@gmail.com
②MIRAIカフェにて無料相談、施設案内
③スクール体験、
④申込(教材販売なし、途中解約可、1ヶ月更新)
⑤活動開始〜
*受け入れ可能な人数に達し次第募集を締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
-------------------------------------------------------
【お悩みごと相談】
お子さんのことで悩みを抱えている保護者の方、是非お話を聞かせてください。保護者の方向けのお茶会も開催しております。気になる方は一度お問い合わせください。
--------------------------------------------------------
【ボランティアSTAFF募集】
18歳以上の方で、一緒に子どもたちに関わってくれるボランティアを募集しています。多くの人と関わることで、子どもたちの視野は広がり、やりたいことを見つけるヒントになります。一緒に子どもたちのMIRAIを創り上げていきませんか?
--------------------------------------------------------
夢を叶える学校 Small School MIRAI
《オルタナティブスクールMIRAI》
〒370-3521
高崎市棟高町610番地3
《寺子屋的学習塾》
〒370-3525
高崎市三ツ寺町50番地1
📧small.school.mirai@gmail.com
--------------------------------------------------------
いいなと思ったら応援しよう!
![けんご先生@元中学校教員☆学校を創る❗](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42151842/profile_b6f2729f611fcdd8d64659f66c56b79b.png?width=600&crop=1:1,smart)