見出し画像

【高専連携推進事業】自動車工学科(1年)

【高専連携推進事業】
一貫型職業教育プログラムの開発・実証

 自動車工学科(1年)・特別授業
          ~車の進化~
クルマはこんなに進化している!車の歴史を振り返る

1.目的
一貫型職業教育プログラムの開発・実証の研究校として自動車工学科1・2年生が専修学校・パシフィックテクノカレッジから、講師を派遣し時代に即した最新の技術や理論を学び自動車産業界の担い手として高専が連携して人材を育成することを目的としている。
2.内容
1.車の駆動方式
 駆動方式の違いによる車の特徴・用途の違いを実際に実車で比べて学ぶ
2.FR車のメリット・デメリット
3.FF車のメリット・デメリット
4.4WD車のメリットデメリット
以上の内容を沖縄トヨタ自動車協の元クラシックから新型車種を教材として提供頂き、見て触れて、試乗して、講師から解説頂き班に分かれてそれぞれ学び試乗体験する。
3.講師
パシフィックテクノカレッジ・自動車工学部講師(3名)
沖縄トヨタ自動車(3名)
4.日時:
令和6年9月25日(木)・4校時~6校時
5.対象:
自動車工学科(1年生・40名)

今年度も沖縄トヨタ自動車社からTOYOTAが誇る名車を教材として提供頂き生徒たちは、車の進化について学ぶ事が出来ました。
子供の頃の名車・コロナマークⅡ(初代1968-1973)
青春時代の名車・スプリンタートレノ(4代目1983-1987)
今乗りたい名車・プリウス(5代目2023~)
成功者の証名車・アルファードハイブリッド
定年後の夢名車・ハイラックス
車好きの夢名車・TOYOTA86GR
以上の自動車を運転免許を持てない生徒が教材として学ぶ贅沢な授業でした
私も全車試乗・コンプリートで大満足です。
以下に生徒の様子を添付致します。

子供の頃の名車・コロナマークⅡ(初代1968-1973)
青春時代の名車・スプリンタートレノ(4代目1983-1987)
今乗りたい名車・プリウス(5代目2023~)
成功者の証名車・アルファードハイブリッド
定年後の夢名車・ハイラックス
車好きの夢名車・TOYOTA86GR


いいなと思ったら応援しよう!