![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76464931/rectangle_large_type_2_654f75a0fc480dfb0805ec43484454d1.png?width=1200)
サブスクリプションコマースのポイント Part4-1
サブスクリプションエクスペリエンス(顧客購買体験でサブスクにフォーカスした体験として定義)を成功させるには、例えば、顧客リテンション購入および顧客リテンションサービス機能が必要かつ重要となってきます。
このステップバイステップガイドを活用して、サブスクリプションエクスペリエンスを、デザイン成長・成功させてください。
ステップバイステップガイド:
D2C/Eコマースサブスクリプションビジネスを開始する方法 PART01
パート01では、前半の3ステップについてUnboxingしていきます。
ステップ1:市場適合性を判断する
ステップ2:ビジネス目標を設定する
ステップ3:サブスクリプションプログラムのインセンティブを決定する
全文はこちらから
ステップ1:市場適合性を判断する
CPG・消耗品を提供するほとんどの事業カテゴリーは、サブスクリプションエクスペリエンスの提供を開始できます。
みなさんがよく知るところであれば下記のラージカテゴリーです。
このカテゴリーは、視点を変えればどこでも購入が可能であり、差異化が難しいカテゴリーでもあり、新商品のローンチも大手・中小・地場の各メーカー・商社・小売マーチャントから実施されている領域でもあります。
■ファッション・アパレル系
・ファッション
・アパレル
・ジュエリー・アクセサリー
・バッグ
・フィットウエア・シューズ
*事例研究は順次公開していきます。
■ビューティケア・セルフケア系
・スキンケア
・メイクアップコスメ
・アイケア
・ヘアケア・ヘアカラー
・ボディケア
*事例研究は順次公開していきます。
■ウエルネスケア・ヘルスケア系
・サプリメント
・ニュートリション
・ボディメンテナンス・ビルド
・フード・Foods
・ドリンク飲料・Beverage
・ウエルネス関連(ギア・サービス)
・ヘルスケア関連(Gearギア・サービス)
*事例研究は順次公開していきます。
■フェムケア系
・Feme Care
*事例研究は順次公開していきます。
■キッズ系
*事例研究は順次公開していきます。
■ペット系
・ペットフード
・サプリメント・医薬品
*事例研究は順次公開していきます。
■その他
・家庭用品 Home goods cleaning detergent
*事例研究は順次公開していきます。
などなど。まだまだありますし、カテゴリーを垂直・水平に横断・連携するサービスモデルも生れてきています。
また、Tech・ITとの連携も普通になってくると想定されます。
そのために必要な、ビジネスデザインのフレームワークや、それを実現するためのシステムとインテグレーションの想定はしっかりとしておいてください。
この領域はとても変化と進化が早くなると想像できます。
チェッキング
□あなたの商品またはサービスはサブスクリプションエクスペリエンス体験を如何に提供しますか?
□あなたの競争相手は誰ですか、そして彼らは何を提供していますか?
□あなたのユニークな「顧客購買体験」の提案は何ですか?
ステップ2:ビジネス目標を設定する
ステップ3:サブスクリプションプログラムのインセンティブを決定する
CASE STUDY
it cosmetics
Living proof
ペットマーケットプレイスで成功して有名な chewy
![](https://assets.st-note.com/img/1649986028508-rW9fnRTSlx.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1649986083790-edQ7CPdym8.png)
全文はこちら
サブスクリプションコマースについては
![](https://assets.st-note.com/img/1649986215230-WUTnE0WLJZ.png?width=1200)