![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90471834/rectangle_large_type_2_cd028a5947a6d17bf1127f0bc8c2f1a9.png?width=1200)
ARMミライ☆元気プロジェクト プロジェクト統括インタビュー
ミライ☆元気プロジェクトnoteチームのSです!
9月から開始したこのnoteですが、
前回分にて、活動チーム紹介がすべて完了いたしました!
ということで今回は、
満を持して、プロジェクト統括のお2人に登場いただきます✨
ARM ミライ☆元気プロジェクト とは
~毎回恐縮ですが、プロジェクトのご説明~
「企業に未来基準の元気を!」をモットーに
組織と個人の“ウェルビーイング向上のための様々な事業を手掛ける
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント(略称:ARM)で、
自社の社員のウェルビーイングの向上を目指して、
社員が有志で集まって様々な活動をしているのが
「ARM ミライ☆元気プロジェクト」です🌈
プロジェクト統括にインタビュー!
今回はインタビュー形式にてお送りいたします!
お話いただきましたのは、
プロジェクト統括の人事部MさんとYさんです!
S(私):
ご協力ありがとうございます!よろしくお願いいたします~✨
Mさん・Yさん:
よろしくお願いします!!
プロジェクト発足の背景
S:
早速ですが、プロジェクト発足の背景を教えてください!
Mさん:
社員の元気につながる活動をトップダウンだけではなく、
ボトムアップでも創り出したい、
自分たちが理想とする環境を自分たちで創り出したい、
そんな思いでこのプロジェクトを立ち上げました。
社内で有志を募集したら、賛同していただける方が想像以上に多く、
発足以来、非常にたくさんの方にこの活動に参加いただいています!
プロジェクトはどんな雰囲気?
S:
プロジェクトはどんな雰囲気で、どんな人が活動していますか?
Mさん:
社員の元気に貢献したい、自分にできる事をしたいと考える方が多く、
ポジティブで行動力のある、
そして仲間を大切に思う方が集まっていると感じます。
職種や所属部署もバラエティーに富んでいて、
調査研究職、カウンセラー、保健師、コンサルタントなど
専門性の高い方も多く、改めて、当社の強みの一つはこの多様性にあると
実感させられますね。
S:
部署や職種の枠を超えて、いろんな専門性をもつ社員と
プロジェクトを通じて関わりあって、
それぞれの意見を尊重しながら施策を企画・実行していけるのも
このプロジェクトの魅力ですよね~✨
これまでの活動で印象的だったこと
S:
これまでの活動で印象的だったものを教えてください!
Yさん:
社員同士で感謝の気持ちを送り合うサンクスイベントは、
非常に印象的でした!
部門長からメンバーへの「ありがとう」をうちわにして配布したり、
感謝の気持ちをステッカーで送ったり、
アイスを添えて感謝の気持ちを伝えたりと、
これまで様々な形でのイベントが開催されましたが、
いずれのイベントも大好評で、社員同士のつながりを深め、
エンゲージメントの向上につながっていると感じています!
S:
たしかに!コロナ禍でもいろんな工夫をしながらイベントを行っていて
コミュニケーションの活性化に繋がっていたのが印象的でした😊
メンバーへのメッセージ
S:
最後に、メンバーへのメッセージや今後の期待をお願いします🙌
Mさん:
プロジェクトの活動により、新しい社員のつながりが生まれ、深まり、
着実に社員のミライ元気につながっていると実感しています!
引き続き、共に頑張りましょう!
Yさん:
プロジェクトメンバーの方々の熱量の高さにいつも驚かされています!
プロジェクトメンバーならではアイディアを実行し、
活動を推進されていることが、会社のミライ元気につながっています!
引き続きよろしくお願いします!
S:
素敵なメッセージ、ありがとうございます!!!
以上、今回はプロジェクト統括へのインタビューでした!
今後は、さまざまな活動・イベントのレポート、
社内の取り組みのご紹介などを進めていく予定です。
ぜひお楽しみに🧡
執筆:noteチーム リーダーS
SpecialThanks:プロジェクト統括Mさん、Yさん