
【夢を実現したいなら】年間目標を立てる2つのコツ(前編)
皆さんは年間目標を立てていますか?
2024年がスタートし、1月も半分が終わってしまいました。
2024年、自分がどう進んでいきたいかの行動指針として年間目標を立てることをオススメします。
今回は、未来デザインコーチの私が年間目標の立て方をお伝えしますね。
年間目標はビジョンにどれだけ近づきたいか
そもそも、年間目標は自分の人生のビジョンに向けてどれだけ近づきたいかで変わります。
例えば、10年後に資産を1000万円にするぞ!とビジョンを持ったとします。
ここに、
今いくら資産があるのか
年間いくら貯金・運用に回したらいいのか
今の収入で大丈夫なのか
転職は必要か
などを深掘りしていきます。
そこで、2024年末にあなたはどこに到達したいか!これが年間目標になるのです。
(この場合だと、転職する!とか、生活防衛資金100万円を貯めるとかですね。)
年間目標を立てる2つのコツ
よりビジョンに近づける年間目標を立てるコツは2つあります。
SMARTに
1〜3つのアクションプランを練る
順に説明していきます。
SMARTに
SMARTとは次の5つのことです。
S…Specific 具体的な
M… Measurable 計測可能な
A…Achievable 達成可能な
R…Relevant 関連性のある
T…Time-bound 期限を決める
この5つを網羅した目標が、よりあなたを夢へと近づけてくれます。
少し解説しましょうね。
先ほどの例で行くと、
ビジョン1000万円の資産に向けて、今年の目標は転職する!ですね。
まずS。
転職すると言う目標は、具体的にはちょっと弱いです。
では、今のスキルを活かした同じ職種でへの転職ではどうでしょうか?
具体性が増しましたね。
しかし、同じ職種でいいかどうかをしっかり検討する時間は必要ですので、自分のビジネスパーソンとしてのビジョンと比較してみてください。
次にM。
計測可能な、です。
Mは難しい場合があるので、Tでも可能です。
この場合であれば、12月末までに。と期限を作るのも良いですね。
12月末までに、同じ職種に転職する。
または、
12月末までに、同じ職種で年収50万円以上高い仕事に転職する。
ここまできました。
次はA。
達成可能な、です。
これは達成可能な目標と言えるでしょう。
12月までに総理大臣になりたい。これは達成できません。
でも、1年かけて転職活動を成功させるのであれば、十分可能と言えます。
次に、R。
ビジョンに関連性がある。
資産を増やすために、収入を上げようとして転職するのですから、関連性もバッチリです。
どうでしょう?
転職するという目標から、
12月までに、同じ職種で年収50万円以上高い仕事に転職する
かなり達成するまでの道筋が見えやすい目標になりましたね。
長くなってしまったので、続きはまた明日。
フォローやスキ、コメントくださると嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
