
カンパンで非常時に役立つ調味料を探れ! 41日目:きな粉
いろいろ試して、だいぶ絞られてきました調味料。これを更に非常用持ち出し袋に詰めるのか? 備蓄として用意するのか? そこもちゃんと考えねば。
【第41弾:きな粉】
今回はきな粉!素材のうまみを活かして頂きましょう!
カンパンときな粉、完全に分離してるけど、色味はいい。
カンパンとは相性の悪い粉物。鼻息で飛ばさないように気を付けていただきます・・・。
おぉ、きな粉美味しい。主張が強く無くて○。
でも、ダメだー。口の中がパッサパサ。一滴残らず唾液が無くなった。もうこれは水泥棒。
歯と歯茎にカンパンきな粉がへばり付く。水に困らなくなるまでは、きな粉に手を出すのはやめます。
備蓄用調味料としての評価は?
栄養はビタミンB1、B6、K、葉酸など、その他にもいろいろ摂れます。栄養価の面では問題なし!
ハチミツと混ぜてトーストに塗るレシピが袋の裏に載ってる。確かに美味しそう。避難所生活中にそんな物が食べられたら嬉しいだろうなぁ。でも、つまりはハチミツありき。
常温保存ができて、栄養価は高いけど、水泥棒だし、きな粉だけだと物足りない。非常時にあったら良いことも悪いこともあるけど、無くても困らない。中学時代の家庭科の授業みたいな感じといったところでしょうか。※家庭科の先生ごめんなさい。