![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67760672/rectangle_large_type_2_46001f8ff8c69047e0210304f56a3682.png?width=1200)
Photo by
mitt7
勝手に前置きするくせ
例えば、誰かに頼み事をする時、
「(何の役にも立ってない私なんかが)申し訳ないんだけど、〇〇してもらえるかな?」
新しいことに挑戦する時、
「(私なんかにできる気がしないけど)...やってみます」
誰かに褒められた時、
「(お世辞なんだろうけど、、)ありがとう」
こんな感じで、勝手に心の中で前置きしてしまう癖があります。
それは謙虚なんじゃなくて、傷付きたくないから。
期待が大きければ大きいほど、その通りにならなければ傷付くし、前置きで思ってるような言葉をもし相手からストレートに言われたら傷付くから、前もって自分で自分を傷付けておくんだと思います。
それ以上大きな傷を受けないために。
でも果たして、それは自分を守る術になっているのか?とふと思いました。
もしかしたら、頼み事に対して相手は快くOKしてくれるかもしれない。新しいことに挑戦したら案外うまくいくかもしれない。お世辞じゃなくて本心で褒めてくれているのかもしれない。
そうだとしたら、わざわざ前もって必要以上に自分で自分を傷付けるのは馬鹿らしいことなんじゃない?って思ったんです。
とても当たり前の事に気づきました。
自分が自分の一番の味方になるっていうのを、少しずつ意識するようにしていますが、この前置きをしないっていうのもそこに関わってくるなと思います。
心の中の前置きで自分をいじめるのはやめたいです。