MIRAIサークル

これからの未来を担う若者が「やりたいことを見つけ、やりたいことに取り組み、やりたいことを実現する場」に。

MIRAIサークル

これからの未来を担う若者が「やりたいことを見つけ、やりたいことに取り組み、やりたいことを実現する場」に。

最近の記事

絶賛就活中の学生が語るMy SDGs

はじめまして、かみゆーです。MIRAIサークルの運営メンバーでありながら現在、就職活動を行っている理系大学院生です。 実はこのMIRAIサークル、私がペルソナになっているそうです。SDGsに関心をもつ学生や若手の社会人が、SDGsを軸にキャリアのヒントを得られるメディアを目指しています。 この記事では、SDGsに対して私が「いま取り組んでいること」と「仕事を通して貢献したいこと」という2つのテーマで語っていきます。 いま取り組んでいること私は「シンギュラリティ・ラボ」と

    • TOKYO100景

      ここ、東京なの?知ってる場所じゃない!! そんな景色をいくつか、出して行きたいと思います〜 1.東京現代美術館 2020年リニューアル。現代美術館だけあって、少し不思議な感じがしますよね〜 2Fと地下1Fには、こんな光景が! 2.日本橋高島屋 そとはレトロな建物、だけど中入ってみるとビックリ!なんとも不思議な空間が広がっています。 3.日本科学未来館 科学はいつも、ワクワクさせられます。中でもロボットが歩いて喋って物を持ってきたりするショーは、未来をより鮮明にイメ

      • あの空の雲の中に溶けてしまいたい

        夢や目標などを書いた、自己啓発本は今結構売られてたりしますよね。いろんな本を読んでみても、ただ、はっきり目み見えるものでもないし、感じ取れるものでもなく、いつも自分の中でもやもやしている。いつもそんな感覚に囚われます。 あの空の雲の中に溶けてしまいたい自分が将来どうなりたいかと聞かれたら、どう答えるでしょうね。あの透き通った青空に浮かんで、なんの心配も、気兼ねもなく、平穏な場所に人知れず行きたい。それがなかなか叶わないので、時折一人で海に行って、ずっと空を見ているような日々

        • 仮想都市ー仮想空間は現実都市と融合する

          コロナ禍も手伝ってか、VRが少し普及し始めました。Oculusとか被ってみたことありますが、長時間使うと酔いが出てくるものの、思った以上に迫力ある映像が見れて驚きました。 VRが、現実と見まごうほどに進化したら今度も進化を続け、数十年後には現実かと錯覚するほどに進化して行くでしょう。脳内チップで仮想空間に飛べるようになった時、現実の役割はどうなるのでしょうか? 土木や街づくりは『数十年後を考えろ』これは、僕が大学生の時に考えていたことです。大学は、土木工学専攻でした。

          ミャンマーのクーデターを簡単に解説してみた

          今年の2月1日。国軍がクーデターを起こし、民衆の虐殺が始まると言う最悪の事態に発展しました。このまま国軍に政治を任せたら何されるか分からないということで、民衆は必死に抵抗を続けていますが、大量の武器を持った国軍との戦いは厳しいと思われます。 ミャンマーはどんなところ?まずは、ミャンマーとはどんなところかです。東南アジアで、首都ネピドーには東京から飛行機でわずか5時間。インドとタイに挟まれている国です。第二次世界大戦後くらいから長く軍事政権が続いており、首都ネピドーの街は、ま

          ミャンマーのクーデターを簡単に解説してみた

          変化する世界で常識は反転する

          植物の生育に必要なもの、それは太陽の光と、水。 一般的な植物の常識は、植物は地面の栄養と、水と太陽の光を浴びながら育って行きます。あるいは、太陽の光は僅かでも、育って行くように進化していきました。 しかし、日光と水が豊富な熱帯ジャングルでは、植物は、植物同士の激しい生存競争に巻き込まれることになります。 植物の弱肉強食の世界土、日光、水などの条件が揃わなければ、植物は育ちません。ジャングルの地面には、いろんな植物が埋め尽くすように根を張り巡らせていて、高さ数十メートルの植

          変化する世界で常識は反転する

          デジタルアーカイブの構築が世界平和につながるか

          平和の反対が戦争だとするならば、争いの根源を無くしていけば平和になるということになりますよね。争いの根源って何でしょうか。過去、人間はさまざまな小規模争いから、大戦争まで経験しました。原因の大部分は、民族、宗教、資源、政治、領土です。一部の人の欲のところから発するものもあれば、考え方の違いから発展する場合もあります。 戦争の始まりアフリカのルワンダという国で、1994年ルワンダ虐殺が起きました。その原因は、よそから来た国が、もともと同一民族を、背丈とかの見た目で分断し、一方

          デジタルアーカイブの構築が世界平和につながるか

          仕事<タスク>の変遷の人類史

          人類が過去抱えていたであろう<タスク>、その変遷を書き起こしていこうという試みです。人類500万年、人類は常にタスクと共にありました。 狩猟の時代 人類の始まりは狩猟の時代と言われています。文字通り、獲物をとってくる時代ですよね。生活する上で、どんなタスクがあったのでしょうか。前提として、コミュニティ全体でどのような仕事があったか、を考えていきたいと思います。思ったより種類ありますかね? タスク<想像> ・長期的に、どんな食物や動物を採るか計画立て ・(晴れの日中、冬季除

          仕事<タスク>の変遷の人類史

          DNAの観点から、自分のキャリアを考えてみる

          受験、就職、出世、結婚... 生きていれば、様々な難題に当たりますよね。 しかし、どのような困難も、僕たちを構成しているDNAは乗り越えて来ました。身体の中にある、DNAの壮大な歴史から、改めて自分たちを見つめ直して見たいと思います。 DNAが自分の身体を形成しているDNA(デオキシリボ核酸の略)は、身体の設計図のようなもので、臓器や細胞が作られています。親から子へ、特徴は遺伝する、その因子のことを遺伝子と言うのですね。 受験や就職など、能力を他人と相対的に比較する場面と

          DNAの観点から、自分のキャリアを考えてみる

          SDGsは、あえて人間中心で考えよう

          相手の立場で考えるーそこには、想像力が試されるわけです。他の生物視点で地球環境を考えたとき、例えばクジラの視点から海を大切にしようと言っても、なかなかピンと来ない。だって僕らはクジラじゃないから。 映像を通した共感も、日常に戻れば霧散と化す ピクサー映画とかで、動物視点での物語が描かれた映画も存在したりもしています。そういったところから、新たな視点や気づきが培われる訳ですが、では実際にアクションを起こそうと思った時に、何か出来ればと思っても、日常に落とし込むことは非常に難し

          SDGsは、あえて人間中心で考えよう

          未来を創るには、まずは想いを知ることから始めよう。

          まもなく4月。将来への期待や不安を抱えながら、社会人になる人も多いことでしょう。そんな方々へ。 未来を描くには、今を知ること。 身の回りで、当たり前に思える物事でも、何かしらの理由があります。自然界もそうですし、人間社会においても、誰かが何かの想いを持って実現したものが、今私たちが目の当たりにしているものだと思います。 全ては、誰かの想いから始まる例えば、街であっても。東京という街の骨格は、関東大震災の後に、大きく現在の形に近付きました。当時の東京市長が医師の視点から、

          未来を創るには、まずは想いを知ることから始めよう。

          3.11 ーあの日から10年ー「非被災者」として

          2011年3月11日の、東日本大震災から10年が経ちました。 僕は非・被災者でした。「被災者」という言葉はあまり使いたくはないですが、自分の立ち位置を端的に示すために、否定後を加えて、あえてこのような言葉を使用させていただきます。 あの日、大学に入るちょうど直前でした。自分は東京都練馬区の実家にいて、近所の駐車場の車が「はねる」くらい大きい地震が来て、外出たのはいいけれど、この揺れで駐車している車に轢かれるんじゃないか、家崩れないかな、とか心配してました。近所の家では、物

          3.11 ーあの日から10年ー「非被災者」として

          究極のメディアとは何かー?

          MIRAIサークルとは、この激動の時代を生きる若者向けに、「やりたいことを見つけ、やりたいことに取り組み、やりたいことを実現する場」として、2021年3月に立ち上げたメディアです。 それを実現するにあたり、良いメディアとは何かについて、考えさせられました。テレビ、ラジオ、インターネットで、多様な媒体がすでに豊富にある中で、あえてメディアを立ち上げるに至った経緯について、書かせていただきます。 メディアの目的は何?メディア(media)とは、仲介をすると言う意味があります。

          究極のメディアとは何かー?