見出し画像

言い訳、、、知識不足、能力不足を言い訳にするのはやめましょう!

できないのは知識不足ではない。

今日は昨日の続きです(笑)

昨日、できないのは能力不足ではないと書きました。
あれを読んでどう思いましたか。

「いやいや、やはりできないのは能力不足でしょう」とか
「どうしたら出来るのかと考えられないところがまさに能力不足でしょう」
などと思った人がいるかもしれませんね。

それも正論でしょう。
考える事、行動する事など、すべてを能力と捉えれば、
上記意見は正しいですね。

しかしながら、字面だけでそう捉えていては、
何も改善されないし、前進できません。

昨日の内容の中では、何を指して能力と言っているのか、
どういうことが言いたいのかという視点で読んでいる人が、
たぶん、何事においても活かせていける人でしょう。

さらに言うなら、せっかく読んでいるのであれば、
そう捉えないと、とても勿体ないと思います。

なので、今日はあえて昨日の話の続きにしてみました。
今日の「できないのは知識不足ではない」というメッセージ、
昨日の能力不足よりも
さらに、「いやいや、それは違うでしょう」と言いたくなりませんか(笑)

昨日と今日、合わせて言えば、
「できないのは能力不足でも知識不足でもない」と書いているわけです。

こう言われたら、反論したくなりませんかね。
きっとほとんどの人は、思いっきり反論するのではと思います。

もちろん私も誰かに言われたら、反論したくなりますね(笑)

では、あらためて書きますが、できないのはなぜでしょうか。

少し時間をとって、とことん自分で考えてみてください。

こういう時に考える場合、考え方のヒントとしては、
逆から考えてみる事です。

たとえば、取り組む前には、簡単には出来ないだろうと思っていた、
きっと無理だろうとか思っていた事が、
結果的に出来た事などを思い出す事です。

レベルの差こそあれども、誰もが必ずそのような経験はしているものです。
そこに答えがあります。
ぜひ、必死に考えてみてください。

あなたもこれまでに、様々な事を経験してきているはずです。
様々な事をクリアしてきていますね。

なぜクリアできたのでしょう。
そこに必ず答えがあるわけです。

こんなことを書いていますが、私もすぐに言い訳が浮かびますし、
それで行動しないことも多いです(汗)

さて、昨日のような内容は、やはりあまり共感されないのだと思います。
スキの数などを見れば、あきらかです(笑)

過去いろいろなメッセージを書いてきていますが、
反応を見ていると、多くの人の共感ポイントというのがなんとなく
わかりますね。

常に自分自身に言い聞かせるつもりもあり書いていますが、
私の文章力の問題もあり、決して、そんなつもりはないのですが、
上から目線でと言うように感じる内容だと
やはり共感されにくいようです。

いろんな人がいるし、いろいろな意味で、
人間心理、やはり面白いと思いますし、
とても興味深いですね。

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

今日も思いつくまま、自由に書いてみました。
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)

あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれて嬉しく思います!

スキがついたり、フォローしてもらえると、
やはり嬉しいものなので、ぜひ宜しく!!!

良ければ過去の記事も読んでみて下さい。

今日も読んでくれたあなたに、、、幸せが訪れますように!
「ありがとう」・・・感謝!

いいなと思ったら応援しよう!