![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62313282/rectangle_large_type_2_c43f50f4c9ca672ac5d791abc6db3a8d.jpg?width=1200)
価値観の共有、、、仕事における優先順位を明確にするためにも、定期的に価値観を共有していきましょう!
価値観を見直す。
誰にでもその人ならではの価値観がありますね。
仕事に対する価値観もひとそれぞれでしょう(笑)
価値観により、優先順位も変わってきます。
仕事において、優先順位はとても大事です。
だからこそ、その優先順位を間違わないように、
会社の目的にあうように、チームの目的にあうように、
価値観を共有しておく事が大事なのです。
しかし、ここが問題なのですが、
根本的に人は、意識しなければ、
何を優先するかと言うと安定性、安全性です(笑)
人は、安心したいのです。
なので、潜在的に、安定性、安全性を優先しやすいです。
つまり、仕事などにおいて注意すべきは、
価値観を定期的に見直さないと、
優先順位が安定性、安全性にどんどん偏っていくことになります。
今なんとなくでも無難に仕事が出来ているなら、
あえて何も変えようとしない。
あるいは、過去上手く言った事を、
無理に変えようとしないなどの感覚になりやすいです。
ということは、新しいことに積極的にトライしようとか、
今まで出来なかった事にチャレンジしようとか、
積極的に改善などしなくなっていきます(笑)
もちろん、こういうこともすべてバランスなのですが、
仕事における価値観は、世の中の変化なども含め、
ある意味、定期的に見直す方がいいと思います。
そして、現状、自分の価値観がどうなっているか、
優先順位はどうなっているかなどを
あらためて確認することは必要だと思います。
もしそれが、周りから求められている事や会社から求められている事、
会社の目的などとずれていたら、いくら一生懸命取り組んでいるとしても、
それこそ本末転倒になってしまいますね(笑)
そういう観点からも、やはり定期的に価値観を見直す、
再確認したうえで、
優先順位を意識する事は必要だと感じます。
価値観の優先順位そのものがどうなっているのか、
定期的に再確認してみましょう。
誤解されると困るのですが、
安定、安全を求めるのがダメなのではありません(笑)
その時々の優先順位というものがあるでしょうから、
仕事においては、価値観、優先順位を、
定期的にきちんと共有しておきましょうということです。
さて今日は、総裁選が行われますね。
現時点でも、どうなるかわかりずらい状況です。
どちらにしても、この結果により、全てとは言いませんが、
当面の日本の進んでいく方向は決まるわけです。
誰になったとしても、全てが〇と言う人はいないし、
全てが×と言う人もいないです(笑)
誰がなっても同じで、あまり変わらないという声も多いですが、
それでも、大きく〇〇に傾いていかないように、
〇〇さんだけはならないで欲しい、、、
そう考えています(笑)
それにしても、相変わらずテレビなどで言われている事、
どうでもいいことが多いし、偏った情報が多いですね(笑)
今日もメッセージを読んでくれてありがとう!
今日も思いつくまま、自由に書いてみました(笑)
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)
あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれて嬉しく思います!
スキがついたり、フォローしてもらえると、とても嬉しいので、
ぜひ宜しくお願いします!!!
良ければ過去の記事もご覧ください(笑)
今日も読んでくれたあなたに、、、幸せが訪れますように!
「ありがとう」・・・感謝!