
愛と祈り、、、愛する事、祈る事、とても大切だと思います。常に忘れずに過ごしましょう!
愛と祈り。
愛する事、祈る事、、、
どちらもとても大事なことだと思います。
世界中には様々な宗教があります。
それぞれの違いはありますが、
ひとつだけ共通している事があります。
それが何か分かりますか。。。
ちなみに私は、
特に何かを崇拝しているとかもありません。
それぞれ良い部分はあると思っています。
ただ、個人的には何を信じてもいいとは思っていますが、
教えが強すぎる、排他的な宗教は、
ある意味、危険と背中合わせかなとも思っています。
そういう意味でも、日本と言う国は、
やはり特別な国であると思います。
神様もたくさんいるし、
様々な違いを受け入れる文化もあるし、
柔軟性もありますね。
まあそうはいっても、日本人でもあるし、
両親のお墓もお寺にあるし、
そういう意味でも、仏教の事などは、
もっと学んでおけば良かったかなとは思います(笑)
とここまで書いていますが、
もちろん今日は宗教の話がしたいわけではありません。
最初の問いの答えについて伝えたいだけです。
もうわかりましたよね。
そうです、「愛」と「祈り」は、
どの宗教にも共通している事なのです。
それだけ大事なことだということです。
つまり何が言いたいかと言えば、
結局、アプローチの仕方などは違っても、
たどり着く真理のようなものは、
「愛」と「祈り」だということです。
繰り返しますが、それだけ、
「愛」と「祈り」は大事なことなのだと思います。
ちなみに、仏教では、この「愛」のことを慈愛と捉えています。
慈愛とは、自分以外の存在に対する慈しみの心であり、
相手を思いやる心の事です。
あらためて、この「慈愛」というもの、
もの凄く大事なことであると思います。
仕事をする上でも、人間関係においても、
この心がある人とない人の違いは、
もの凄く大きいですね。
まあ全くないと言う人はいないでしょうが、
少ない人(笑)、また、
発揮すべき時にその心を発揮しない人、
自分に都合の良い時だけその心を発揮する人は、
とても多いですね(笑)
この慈愛を具現化する言葉として、
3つの言葉が書かれていました。
それは、「ありがとう」、「ごめんなさい」、「はい」の3つです。
それぞれの言葉の意味、本当に理解していますか。
当たり前すぎて、意識していない、
理解していない人が多いのではと思います。
だからなのかわかりませんが、
この3つの言葉をきちんと使えている人、
発している人は、やはりいい人生を送れているような気がしますね。
慈愛、常に忘れずに、日々意識しながら、
目の前の事に取り組んでいきましょう。
(今日の一言)
・日々幸せを感じながら過ごす。
毎日幸せの総量を増やしていきましょう。
・何かを継続するのは難しい。
不思議な事に、自分の為ではなく誰かの為の方が続けられる
・あなたの能力は、今日のあなたの行動によって、
開花されるのを待っている
今日もメッセージを読んでくれてありがとう!
今日も思いつくまま、自由に書いてみました。
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)
あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれているあなたに、、、
たくさんの良き事、幸せが訪れますように!
スキがついたり、フォローしてもらえると、
やはり嬉しいものなので、ぜひ宜しく!!!
良ければ過去の記事も読んでみて下さい。
「ありがとう」・・・感謝!