
【佐渡プロジェクト】佐渡の食祭り特集
長かった冬も終わり新生活の時期となりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?キタジマです!
桜も咲いてようやく暖かくなってきましたね。そんな佐渡では食に関するイベントが各地で開催され始め、旬のものを味わったり景観を楽しんだり、参加者の笑顔があちこちで咲いています🌸
今回は3月16日~17日に渡って開催された佐渡牡蠣祭りと4月13日~14日に渡って開催された佐渡食の陣の2つを紹介いたします!
佐渡牡蠣祭り2024🦪

2日間に渡って両津港近くのおんでこ(鬼太鼓)ドームという多目的広場にて開催された佐渡牡蠣祭りは、今が旬の加茂湖の牡蠣をはじめとした様々な屋台が出店していました。美味しい牡蠣を楽しむだけでなくステージ上では佐渡の伝統的な芸能が披露され、観覧しながら伝統芸能と食を楽しめるイベントとなっていました!
牡蠣を食べつつも、ステージもしっかり楽しませて頂きました✨
王道の蒸し牡蠣!!🦪

まずは蒸し牡蠣から頂きました!ポン酢とレモン汁でそれぞれ味付けがされたシンプルなものではありますが、素材そのものの味を存分に楽しむことが出来ます。
もちもちとした食感の牡蠣が、さっぱりとしたポン酢によって一層引き立ち、ポン酢の酸味と甘みが牡蠣の旨みを引き出していました。一口食べるたびに、海の香りと贅沢な味わいが口いっぱいに広がります。🔅
レモン汁をつけると、爽やかなレモンの酸味が絶妙なアクセントになり、さらに牡蠣の旨みを引き立てます。ほんのりとした甘みと酸味が口の中で調和し、心地よい気持ちで完食することが出来ました。
他にも贅沢な牡蠣メニューが🦪

他にも牡蠣ご飯や牡蠣の味噌汁といった、牡蠣と相性バツグンのメニューも多数。ふっくらと炊き上げられたご飯に、プリプリの牡蠣が盛られており、牡蠣の旨みがご飯に良く染み込んでいて強い旨みを感じました。牡蠣の味噌汁は、一口飲むとこちらも牡蠣から出る旨みが口いっぱいに広がり、体が温まるほっこりとした味わいでした。春とはいえ少し肌寒い日だったので、とても体に染み渡る一品でしたね。
牡蠣と加茂湖

実はこの牡蠣、新潟県最大の湖でもある「加茂湖(かもこ)」で養殖されているものです!牡蠣の養殖といえば湾内といった海洋で行われるものですが佐渡では湖で昔から行われています。加茂湖は淡水湖でなく、淡水と塩水が混ざり合った汽水湖といわれる湖となっており、豊富な栄養分があるため牡蠣の養殖にも適しています。沢山のいかだが浮かんでいますね。
加茂湖の牡蠣は島内のスーパーでも販売されるので、どの家庭も美味しい牡蠣をいつでも食べることが出来ます。牡蠣とはそんなに密接でない地域で育ったので、個人的にはうらやましい限りです…🌟
佐渡食の陣🌸

4月13日、14日には佐渡金山で佐渡食の陣が開催されました。桜を見ながら「佐渡を味わう」イベントになります。様々な屋台が並び、桜が並ぶ絶景の中で料理に舌鼓を打ちつつ談笑している家族連れの方も非常に多く、とても良い笑顔でイベントを楽しんでいました。✨
私も、早速料理を楽しもうとあちこちの屋台に顔を出してみることに。
一部の料理をご紹介します。


また、夜には桜並木がライトアップされ、幻想的な夜桜を楽しむことが出来ます。他県にも夜桜を観られるところは多々ありますが、佐渡は何といっても空気が綺麗なので夜桜の見え方が違います。星も良く見えますし、幻想的な雰囲気を大いに味わうことが出来るのですよね。


まとめ
4月に入ってもまだまだ夜は寒い佐渡ですが、ぽかぽかと暖かい日に桜を見ながら美味しい牡蠣を味わえる経験は中々味わえません。
季節の風物詩を堪能したところで心機一転、より一層頑張ろうと気持ちをリフレッシュすることができる良いイベントでした。
そして何より、佐渡の方々は本当に笑顔が素敵で皆さんとても良い表情をされているなと思いました。私も幸せな気持ちになりました。
佐渡の食文化、ぜひ皆様もお越し頂き味わってみてはいかがでしょうか!✨
miracleave【佐渡プロジェクト】に興味がある方は、是非、下記リンクもご参照ください😊
🌟佐渡事業部の先輩エンジニアの方々による記事です🌟
🌟miracleave佐渡プロジェクトに関する記事です🌟