![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24869439/rectangle_large_type_2_a9e08fc6febd9b72526418cd4ffc3036.jpeg?width=1200)
11.フタエノキワミ
2018年1月2日早朝。
残酷な現実が「二重(ふたえ)の極み」となって私の胸を粉砕した。
第一撃は、私のTwitterのTLに流れてきたこのつぶやきだった。
なんで芝浦工大の旗が近くに居るんだと思ったら東大近藤エントリー変更かよ…#箱根駅伝2018
— BUILDING OUR DREAM (@s_inoue_sports) January 1, 2018
え、近藤くん、走らないの!?どういうこと!?
慌てて「当日エントリー変更」の情報を検索、一覧表になっているものを発見する。表の一番下が関東学生連合だ。1区の欄を見る。
#箱根駅伝 #箱根駅伝2018
— す え (@tasuki_ekiden09) January 1, 2018
往路
当日エントリー変更 pic.twitter.com/Y1sntswSN0
「近藤→矢澤」
確かに変更になっている。
箱根駅伝では、他大学との駆け引きで「当日エントリー変更」を行う場合がある。主力選手を敢えて控えにしておき、他の大学の配置状況を見て、当日どこに投入するかを決めるのである。
だが「関東学生連合」は、基本的に実力上位の選手から割り振られる。
とくに、近藤くんは予選会成績がトップだったし、志願して1区を走ることになっていたはずだ。戦略的交代はあり得ない。
すぐに本人のtweetにアクセスした。
インフルエンザを発症してしまったため箱根駅伝を欠場します。自分の走りを楽しみにしてくださっていた皆さま、大変申し訳ありません。
— 近藤秀一 (@ksyu1run) January 1, 2018
他のメンバーが母校の誇りを胸に力走してくれるはずです。チームの応援をよろしくお願いします。
い、インフルエンザ………マジか…(泣)
関東学生連合の選手の中でも、筑波大学と同じ国立大学の近藤くんには、ひときわ心寄せられるものがあった。
今年が三度目の正直になるはずだったのに。なんということ…
放心状態で表をぼんやりと眺めているうちに、恐ろしいことに気が付いた。
同じ行の5区の欄が赤い。え、5区って相馬くんが走るはず…
第二撃が襲った。
え!?えぇ!?ウソでしょ!?誰かウソって言ってよ!!!!!
モニタの前で半狂乱になった。
だが何度見ても、「相馬→田島」としか読めない。
相馬くんに何が起きたのか。
その理由は、1区がスタートしてから公式発表された。
関東学生連合チームで箱根駅伝に出場予定の相馬崇史は、足の故障(右足首)のために、欠場となります。
— 筑波大学 箱根駅伝 復活プロジェクト (@tsuku_hako) January 1, 2018
この日のために厳しい練習を消化してまいりましたが、大会直前になって、足に痛みが出てしまいました。全力で治療にあたりましたが、痛みが消えず、出場を断念しました。
弘山さんはマスコミ取材で、相馬くんのことを「非常にストイック。負けず嫌いでせっかち」と評している。
その性格が裏目に出たのかもしれない。
私の第94回箱根駅伝は、スタート前に終わった。
この年の箱根駅伝の出走メンバーで最も応援していた2人が、揃って欠場したのだ。
失意のどん底で、必死に自分に言い聞かせた。
相馬くんは1年生。このあともまだまだチャンスはある。近藤くんだって、選出ルールが変わらなければラストチャンスがある。
それを希望に今年1年、自分の伴走車をもっともっと磨くのだ。ガンバレ、私。
近藤くんの代わりに走る矢澤くん、相馬くんの代わりに走る田島くんを、しっかり応援しよう!
1区走る矢澤くん、どこの大学だっけ。さっき見たtweetに、大学の旗が近くに何とかって…
なんで芝浦工大の旗が近くに居るんだと思ったら東大近藤エントリー変更かよ…#箱根駅伝2018
— BUILDING OUR DREAM (@s_inoue_sports) January 1, 2018