![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78946739/rectangle_large_type_2_87c62650934b041fe75ed2ddab88beb4.png?width=1200)
プロフィールを変えない理由
プロフィールが今の記事に落ち着いてからだいぶたちます。
今のところ、変える予定はありません。
noteを始めてしばらくたつと、次第にnoteとの付き合い方に迷いや混乱が生じてくるような気がします。
投稿の内容に悩む。
文字数(私の場合多い)、頻度(これも多い)に悩む。
コメントが増えない。
スキがもらえない。
フォローやコメントなどをしても自分の記事は読んでもらえない。
コメントがうまく書けない・返せない。
フォローした連載や、フォローしてくださってる方のnoteを追いたいのに、なかなか読めない。
フォローがはずされてしまう。
コメントのタイミングを間違う。
そしてnoteにかける、自分の思いと時間のバランス。
noteが時間泥棒になっている。
noteで誰かが言ったことを、気にしてしまう。
私の場合、自分がnoteに振り回されていると感じる時に、迷いと混乱が生まれるような気がします。
実のところnoteは創作向きではないんじゃないか、と感じることがあります(こんなことを言ったらnoteさんに嫌がられるでしょうか)。
交流が、ときに創作をさえぎってしまうこともあるのではないか、と。
創作に専念したくなり離脱するnoterさんが多いのも頷けるような気がするのです。
noteはあくまでもSNS。
ジャンルの好き好きもありますし、発信に重点の置かれている人、交流に重点が置かれている人、書き専門、読み専門、いろいろな方がいます。
noteと上手におつきあいをするにあたって、最初は、時間を決めてやろう、とか、スキやフォローにルールを設けよう、と考えたこともあります。
でも、うまくいきませんでした。
人と関わる以上、柔軟な対応は不可欠です。
現在は、非常にゆるい形のルール、最低限、これはしない。といったようなルールでnoteに向き合っています。
あとは自由。
自由でいい。
自由に書くためにnoteを選んだのだから。
私はプロじゃない。
だから最低限の決め事以外の、誰かのルールに従わなくてもいい。
もし、何か至らないことがあったら、誠実に謝ろう。
もし、自分の書くことが気に入ってもらえなかったら、真摯に受けとめよう。
色々と迷走しましたが、最近はずいぶんとシンプルに考えるようになりました。
書きたい、と思ったことは書くことにしました。
長いとか、何文字までとか、スキをもらえないかもとか、そんなことは考えずに。
投稿頻度にもこだわらないことにしました。
それはもしかすると「読者のことを考えていない」、ということになるのかもしれませんが、ただ、私なりに真剣に、誰かが傷つくことがないような、楽しく面白いと思えるものを書こうとは、心がけています。
こればかりは、でも、わかりません。
どんな言葉に、どんな内容に、誰が傷ついたり、不快を抱くのか。
どんな内容なら、面白く楽しいと感じるのか。
誰もが好きなものがないように、誰も傷つかないものもないのですから。
どんなアーティストや作家さんでも、人気俳優さんであっても、ファンもいれば好まない人もいるのが当たり前です。
それが「多様」ということだし、「多様」が受け入れられる世界は、平和です。noteが平和といわれるのは「多様」を受け入れる世界だからだと思います。
また、フォローに関しては、沢山失敗を重ねたので、最近は慎重を期しています。
プロフィールがあればプロフィール、固定記事、直近の記事、そして、遡っていちばん最初の記事を、できるだけ読んでからフォローするのも、ここ最近定着したことです。
特に最初の記事には、所信表明や決意が現れていることが多いと感じます。
プロフィールや固定記事にない、まっさらな始めの一歩は、書いた人のひととなりを感じさせてくれます。
実際、最初の記事をプロフィールにしている方も多く見かけます。
私のプロフィールも、最初の記事です。
拙い記事です。
拙いから良い、と思っています。
あの時から、変わった部分もあるし、変わらないこともあります。
時々は、別の記事に変えようかな、とか、違うプロフィールを書いてみようかなと思うこともあります。
でもやっぱりあれが、私の「初心」。
あの記事は、よく読み返します。
最初の記事に立ち戻ると、はっとすることが多々あるからです。
どうして、noteを始めようと思ったんだっけ。
どうして、書こうと思ったんだっけ。
自分はナニモノなんだっけ。
いつのまにか、ナニサマになっていないだろうか。
この広い世界の片隅の、noteという世界の中の、ちっぽけな自分です。
溺れていないか。
流されていないか。
大丈夫。
私はちゃんと、ここいにる。
自分がいつもどこにいるかを確かめるために、もうしばらくプロフィールは変えずにいようと思っています。