フルマラソン【初めてシリーズ】3時間45分切りした時の話
初めてシリーズ。まずは誰でも知っているフルマラソンから。
きっかけは、2018年にトライアスロンのオリンピックディスタンスに挑戦する!と決めていて、その前にフルを走って気合を入れて自分に自信を持ちたい&フルマラソン走っときゃオリンピックディスタンスも完走できるっしょ〜という気持ちから、トライすることに。
目標タイムに向けての練習内容、補給や実際のレースの時のことなど、誰かの参考になったら嬉しいです。
まずは大会選び
時期的にエントリーできる大会が限られていたので、自宅からもアクセスがよくまだ受付していた2018年3月の板橋シティマラソンに滑り込み。
荒川の河川敷をひたすら走って往復する、というなんとも地味な大会だけど、陸連の公認レースだしコースは概ねフラット。走りやすかったし今思うと初心者の私にはよかったと思います。
そして、目標設定。
それまでは特に練習らしい練習はしたことがなく、時間が空いた時や気が向いた時に走るのみ。ペースはその日の気分次第で、大体5分前半〜4分50秒/km。
レースは駅伝やトライアスロンのリレーのランで数回出たことがある程度、それまでの月間走行距離は120km ~MAX150km前後。
以上から目標タイムは4時間切りに設定(いわゆるサブ4)。が、途中から練習内容を見た知り合いの方から上方修正を薦められ、3時間45分切りを目標としました。
ここから先は
1,967字
/
8画像
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?