![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79429793/rectangle_large_type_2_97399d568046ec3bc1d04ea70521f724.jpeg?width=1200)
レース前の【怪我明け直後】過ごし方
今週末はOSJ奥久慈トレイル50k!レースは去年のbeyond以来なので5ヶ月ぶり。
去年エントリーしてて延期になったのですが、中止になってもみんなで走ろうと決めていて、セルフで一度同じコースを走っています!
58km、累積は3800m超。(他の人のガーミンでは60km累積4000m超。。)おおよそ11時間弱かかってコンプリートしました。
怪我明けだし出ない方ががいいんじゃない?って心配して言ってくれる人も多かった!
レース2週間前で、通常のランや軽めの山で痛みが出てるようであればDNSしようと思っていたけど、幸い今は落ち着いてきていて回復傾向。今月は短い時間だけど山も2回行けたし、ロードのランニングもようやく15kmは安心して走れるようになってきたので、出ることに。
大学病院の整形外科でも半月板や骨にも異常はなし、出てもOKとのこと。嬉
今月は病院で2回、生理食塩水を打ってもらいました。←ハイドロリリースと言って、生理食塩水を筋膜のところに打って癒着を物理的に剥がしつつ滑りを良くする目的。生理食塩水なので何度でも打てるのがいいところ。
念のため、レース6日前に麻酔もぶち込んでもらいました。昔、ウルトラマラソン直前に大腿四頭筋痛めた時は、麻酔打ってもらったら1発で治ったので期待大!
レース前3日間は完全トレオフに。ロングのレースの場合2週間切ってから焦って練習してももはや全く意味ないし、特に私の場合は怪我明けなので休む方に専念。
ただ、無理というか、我慢して走ったりはしないこと。
奥久慈は試走や合宿含め去年3回行ってるけど、山々の標高自体はそんな高くない里山なのに累積がエグいしとにかくテクニカルすぎて、、、毎回本当にキツくてヒーヒー言いながら走って終わったらボロボロに…
↑トラバース、鎖場、雨の後は流れ強め渡河、林道、などなど盛りだくさん…
去年はしっかりトレイルの練習ができていましたが今年は4ヶ月まともに練習どころか走れておらず。
完走率も決して高くないレースだし完走厳しいのもわかっているので、痛くなったら即やめる&今回はとにかく楽しむ!を目標に走りたいと思います◎
それよりも、前日に飲みすぎてDNSとかにならないかが心配です、、