
4ヶ月経過【腸脛靭帯炎】治療について思うこと。
膝を痛めてついに5ヶ月目に突入しました!
久しぶりに長い。笑
4月上旬までは週1で3、4kmのジョグをするだけで違和感、翌日には階段降りる時に膝の外側が痛くなる、の繰り返し。3月に整形外科で初めてのMRI撮影。
外側広筋の白い部分が、筋肉の損傷で炎症を起こしている箇所とのこと。
また別の大学病院でも見てもらい、ひとまず半月板の損傷とかではなさそうでまずは一安心!要は、筋肉の損傷&やっぱり腸脛靭帯炎なので基本的にはケアしながら治るのを待つのみ。
先月までは、ガッツリ休脚やセルフケアはもちろん、いつもお世話になっている治療院3件に加え整形外科3件、その他治療院も2件増やしてアレコレ通いましたが、特によくなった実感があった所はなし。基本治るのを待つしかない故障なので、どこに行ってもあまり変わらないということなのかな?と思っています。
練習量は月間330kmから30kmに激減、、汗
左右差がある、ここが硬い、ここが張ってる、反り腰、内転筋が使えてない、どこどどこが癒着してる、右が悪い、左が悪い、走り過ぎ、5年間の疲労が蓄積してる、O脚、足底からきてる、脹脛から来てる、骨盤が開いてる、どっちかのかかとが小さい、などなどなどなど。。
どこに行っても言われることは全然違います。言われても治しようのない所も多々(左右の足の大きさの差とか、踵の大きさとかw)
正直、どれが本当の原因かって結局はわからなかったし(どれも原因かもしれないけど)、人間左右差あるのは普通。走り方も、明らかに許容範囲超えたヤバいフォームってわけでもありません。(改善点は挙げたらキリがないですが…)
ただそういうのも含めて、レースも控えている中プロを頼りにして決して安くはないお金を払って治しに行ってるわけです。けど行くたびに、ダメなところしか言われないでいると、だんだんと
「私ってそんなにダメなやつなんだ…何時間も何万円もかけて怒られに行ってる私…しかも治ってねぇし…」
みたいな気持ちになってしまいいつの間にかかなりのストレスに。
月1のケアで言われるならありがたくて嬉しいアドバイスも、月5とかで言われると流石にメンタルに来ることがわかったので、頻繁に行きすぎるのもよくないですね×
今は結局、あれこれダメ出しせず黙ってケアしてくれるところにたまに行く、という今までのスタイルで落ち着きそうです。笑
治療院に行く頻度を減らして大人しく過ごしていたら、最近はやっと少しだけ回復傾向に!ロードなら10kmくらいまでのジョグ、山はゆるっと3時間くらいなら動けるように。
それだけでとっても嬉しい。
今月末に控えてるトレイルレースは、所要時間が長いので完走はほぼ無理、けど出るだけ出て、楽しんでこようっていう気持ちになれてよかったです。
4ヶ月さすがに肥えてしまったので、まずは絞らなければ…(ブヒッ)