J庭56参加レポ
9/23(月・祝)東京ビッグサイトにて開催されたJ.GARDEN56のイベントレポートです。
サークル主:みおさん、J庭サークル参加5回目くらい。一般で+3回くらい。
売り子お手伝い:tamuraさん、J庭初参加、J庭以外の二次創作即売会は経験豊富。
以下に記載する時間、数字はぼくの記憶から捻出されたものなので正確ではない場合があります。
あくまで参考数値と考えてください。
9:15 国際展示場駅着
駅のトイレ を利用。女子トイレの列は十数人で、待ち時間は10分程度。まだそんなに駅は混みあっていない。
9:45 tamuraさんと合流
このあたりから電車が混むようで人の流れが増えた。
ビッグサイト東館ではポケモンカード関連のイベントがあったらしく、同じような時間帯に人の流れがあった模様。
改札横のドトールでコーヒーを購入。レジ待ちは数人。
コーヒーをテイクアウトしてビッグサイトへ向かう。
10:15 設営開始
追加椅子購入やサークル登録、見本誌提出などをtamuraさんに頼みながらスペースを設営。
10:45 設営完了
11:00 J.GARDEN56スタート
どうしても走ってしまう人がいて、アナウンスで複数回「走らないでください」コールが。
■混雑
月曜祝日開催で参加者数が少ないかもしれないと思っていましたが、私見では春庭より多く感じました。
大行列のサークルさんは一時間経っても列が途切れず……途切れないどころか長さが変わらず……動いてないのか?って思っちゃった。一体何部搬入してるんだろう。すごい。
列ができている場所以外はそこまで混雑していなかった。人が多すぎてあっちもこっちも止まる、というほどではない。導線の確保が最低限機能していたと思います。
■風
やはりビッグサイトは風が強く、ぼくのスペースでもイーゼルに立てていたお品書きが飛びました。
大きなポスタースタンドが煽られてるのも見たので、風対策は常に気をつけなければいけないですね。
■トイレ
多分、会場内の方が混むので、一旦外に出て空いているトイレを探すのも手です。面倒なら会場内で並びましょう。長くても20分くらいです。
■搬出
ヤマトの受付け列は今回も最大手。
15:10くらいから並び始めて、だいたい15:40頃に発送手続きができました。
帰り際に列を見たら長さはあまり変わっていなかったので、ぼくより後に並んだ人も、待ち時間は同じくらいかと推察されます。
■その他の気付き
知り合い全員に挨拶しようとするのが難しくなってきました。
当たり前か。
ウィダーのプロテインinゼリー ヨーグルト味がおいしくなかった。素直にエネルギー買えばよかった。ブドウ糖ラムネ味しか勝たん。
卓上ポスタースタンドの高さが足りないので、新しいものを買います。頒布物がそれなりに多いので……レイアウトはもっと工夫していきたい。
敷き布。濃い色だと本や小物が埋めれてしまう。
本が白ければいいんですが、拙作は一冊を除いてどれも濃いめでありました。
新しい布を探そう。
毎回感じていますが、男性参加者がじわじわと増えていますね。
特にサークル参加側の方が少し多いような気がします。
初参加のtamuraさんの感想から、J庭の正体が見えてきた。
ガーデンガイドが読みものとして人気を保持しているのは、「オリジナルの即売会は、詳しい作品紹介がないと会場を巡れない」という根本的な問題なのだと気付かされた。
二次創作同人誌即売会で必要なのは、サークルスペースとか、取り扱いジャンル等の記号的情報だが、創作はもっと詳細がないと迷子になる。
このあたりはもう少し考察が深まったら別途語るかも。
取って出しのレポなので少ないですが、とりあえず。
改めまして、J庭お疲れさまでした。
即売会って基本的に「はじめまして!」と「お久しぶりです!」に満たされているので、しみじみしちゃうんですよね。
今回お手伝いしてくれたtamuraさんは、飲み友でしょっちゅう会ってて、先週も飲みに行って「月曜よろしく~」なんて言ってた仲ですが、それ以外の方はみんな、年に1回か2回しかお会いできない人ばかり。
そんな「知り合い」が何人もいるのって、面白くないですか?
時代かな。今どきの付き合い方、なのかも。
さて、次のイベントは12/1文学フリマ東京です。
実は同日に、webイベントの創作Fesにも参加しようと目論んでいます。
展示作品をね。準備すればね。参加できるから。
これも今の時代ならではですね。
ぼくは分身できるぞ。