見出し画像

積読から広がる私の読書方法と本選び

読書の秋に関するテーマはこれにした。

#うちの積読を紹介する

積読している本の詳細は、ブクログから引っ張ってきた。

積読に登録している本 / ブクログ

ブクログでは、気になる本や読了した後の感想を時々登録しているので、ちょっと覗いてみてね。フォロー歓迎!!!!
(下記のリンク先は、積読本のURLだよ!)


積読本が何故こんなに溜まっているかというと、先日BOOKOFFオンラインで本をいくつか注文したからだ。

今読んでいる本はこれ。

Notionの存在、最近知って「これ便利じゃん!何で早く使わなかったんだろう!?」と私の情報収集力の足りなさにため息を吐きながら、様々なページを作っている。

その時に「今すぐ使えるNotion 基本+活用+テンプレート」を参考にしている。Notion初心者に優しい本で手順、特典のテンプレートを使って直感的に作れるのはとてもありがてえ……


以前では、Googleスプレッドシートで色々登録、記録していた。

Google スプレッドシート
Googleが提供するウェブベースのスプレッドシートプログラム。
Googleのサービスには、他にドキュメント、スライド、図形描画、フォームなどがある。

Wiki 参考

ちょうどExcelの関数を勉強していて、Googleスプレッドで表形式のテーブルを作る時に応用できたから良しとする。手を動かして知識定着や!応用!活用!!!


私は、毎日朝は自己啓発本と専門書、夜は小説を読んでいるため、今読んでいる本が複数ある訳だ。
下記の記事に私の読書方法を詳しく記載しているので、興味がある方は見てね!

毎日短くて10分、それ以上読んでいるので、積読している本は恐らく今年中に読み切れる。

読み切る前に積読本をいくつかストックさせて、常に「次はどれを読もうかな~」とワクワクさせている。「明日何の服を着ようかな」「明日何を食べようかな」と次の行動を考えるのは楽しいよね。


私には、本棚というものが無くて、ダイソーで買ったボックスに入れている。別名、BOOK BOXだ。

私のBOOK BOX


本を読む時、私はどっちかといったら紙派で、可能な限り、文庫本、単行本を買っている。

専門書には大判本が多い、ページ数が多いことがよくある。その時は、Amazonの電子書籍、Kindleで買うことが多い。
また、専門書から取り入れたい要素が多いので、「そういえばあの専門書にこういうこと書いてたよな、何だっけ」って読み返す機会が結構ある。その時に情報端末ですぐ確認できるのが良い所だ。

今読んでいる「今すぐ使えるNotion 基本+活用+テンプレート」はKindleで買ったもの。


上部に貼っているブクログでの積読本をよく見てほしい。
一部、本の周囲がデバイスみたいになっていることに気付いたかな?デバイスになっているものが電子書籍だ。

一目で分かるように設計したブクログさんすごくない?UIデザイン天才すぎる。

UIデザイン
User Interface(ユーザーインターフェース)、ユーザーとその製品、サービスの全ての接点を指す言葉。見た目や操作性をより良くするために行うもの。

https://blog.nijibox.jp/article/ux_design/


読書なされているあなたさま、紙の本派?電子書籍派?


積読から私の読書方法、本の種類に脱線してしまった。
MIOは、本に関することなら、熱く語れるというのが分かったということで許してね!!!

いいなと思ったら応援しよう!

MIO
「MIOらしいな」「君のことよく分かったよ!」と思っていただけましたら、是非サポートよろしくお願いいたします!!!

この記事が参加している募集