見出し画像

ADHDのダブルケアラーと、ら〜麺

タスクが大渋滞

〜が大渋滞、と言ってみたかったのだけど、
後回しにしたことが多すぎて
セルフネグレクト、という暗い言葉が頭をよぎる。

昨日は娘がまた不調。
両親のこと、自分のメンテナンスもしなくてはいけない中、
娘が不調だとあっけなくダブルケアラーになるし、
自分も入れたら、トリプルケアラーになるのが私。

諸々不便な実家の再リフォーム
(最近したばかり)、
売却も考え中で、不動産屋さんも来るし、
マンションの内覧もある。
先日は不動産屋見積もりの日に
父は自分の雑誌の印刷屋さんを呼んでいて、
まさに大渋滞だった。

あとは年内に免許証更新、
市役所も行かなくては。
職場の健診は、両親の入退院でキャンセルしたまま。
今日は母のカンファレンス。
Amazonの返品も期日がある。
今思い出した、お歳暮の注文の確認もしていない。
父は“自分の昼飯くらいは作れる”と言うけれど
父が自炊をしていたという大学時代は、
55年も前のことだ。
我が家の周りは、昔の学生街のようにお惣菜は売っていない。
(訂正、65年前だった。)
父はキッチンの何がどこにあるか、わかっていない。
お弁当は嫌いだ。
結果、私が三食作る。

お腹が痛いと言い、
湯たんぽを抱えてこんこんと寝ていた娘。
昼食後、冷蔵庫に貼った給食便りを見て
明日はバターラーメンだ、行かなくちゃ
と呟く。
逞しいというか、なんだったの腹痛は。
っても学校の麺はのびちゃってるからね、と。
一番気に入っているのは、
父親が時々連れて行くラーメン屋さんらしい。
元気じゃないか。
最近は父親の話をしたがらなかったが、
昨日はあっけらかん。

回復傾向は嬉しいけど
腹痛の原因は何だったか。
父親(元夫)に対しての葛藤、
私のイライラ、ぐったりにだって、
影響されているはずだ。


母からはLINEがあった。
お父さん(私の父)があなたにご負担かけていないかしら。
怒りっぽい人だから。

たえこちゃんが食欲あって良かった。
私もら〜麺が食べたい。
歩けるようになったらぜひ行きたい。
駅前にできた地場産小麦のお店。

長くなった、母の入院生活。
iPadは重いと言い、スマホで色々検索しているらしい。
スマホの入力に慣れず、
ラーメンが、ら〜麺、になっていて和む。
その変換が却って面倒だと思うけれど。
そして、ラーメンが好きだったとは知らなかった。
話題、気持ちを、なんとか明るくしたいのかも。

怒りっぽい父は、最近私が大反撃をしたら
驚くほど静かになってしまった。
娘は、私が父に怒った時に
二階の自分の部屋にいて
怒鳴り過ぎ!床が震えてたよ!”と呆れ、笑った。

母がいつ帰って来られるのか、
今は全くわからない。
急性期病棟から療養型に移り、
周りの認知症の方を見て気落ちすることもあるようだ。 

私はお腹が治った娘と相談して
クリスマスのケーキ、
母が好きなファームレストランのチキンも予約した。

あとはら〜麺行かなくてはね。

いいなと思ったら応援しよう!

miomioみお
お気持ちは、大好きなピープルツリーのチョコレートに、 そして目標のために、大事に使わせていただきます。