見出し画像

ブラックサンタとヨンタクロース


最近クリスマスの記事が
増えてきましたね。

我が家でもそろそろ
ツリーを飾ろうと思いつつ、
体調をみたりしているうちに
11月も下旬に入ってしまいました。

チビには今年も
アドベントカードのチョコレートを
準備しています。

画像1

12月1日から
1日1つずつ、
窓を開けていくのです。

窓の中にはチョコレートが一つずつ。
今日はどんなチョコかな?なんて
わくわくしながらクリスマスを
迎えるのは楽しみですよね。


私が子どもの頃、
母がやはり買ってきて
くれたのですが、

私は魚のように
あるものをあるだけ
食べてしまう性質で、
毎日1つずつ、なんて
到底我慢出来ませんでした。


1つ開けて、一応は
アドベントカードを
戻すのですが、
気になって気になって
結局、


1日で
全部食べてしまいました
😱


あのときの母の
呆れ顔と言ったら💦



もちろん次の年から
買ってくれなくなったのは
言うまでもありません😅


チビはどうか、と言うと
私よりオトナですね。
昨年初めてあげてみたら
ちゃんと、1日に1つだけ
窓を開けて食べていました。


普段はチョコを
あまり与えない私ですが、
こんな楽しみは
別口かな、なんて思います。
1日に1個だけ
開けられる子ならね😅


さて今日は
セイコさんのこの記事に
影響を受けて書いています。


クールな中1のお兄ちゃんと
セイコさんの会話が
とっても微笑ましくて
心がほっこりしてしまいます✨


さて、ブラックサンタさん。


セイコさんの記事にあるように
悪い子をこらしめるサンタさんで、
ろくでもないものをくれたり
時には悪い子を拉致してしまうという
とんでもない悪党なのですが、



我が家ではブラックサンタさんより
ヨンタクロースの方が
知名度がありました。

3タの次は4タ。

日本人の子にしか通じない
変な存在ですが、
これまた子どもへの影響力抜群です。


クリスマスまでは
プレゼントを期待して
子どもたちがいい子にしていても、

クリスマスが過ぎて
悪い子になったら
親は困りますよね、
というオトナの都合😅


そこでヨンタクロースさんは
悪い子にしていると、
サンタさんにもらった
プレゼントを
回収して行ってしまうのです‼︎


きゃ〜‼︎


子どもからしたら
何て恐ろしい存在でしょう。


567前のお正月に
親戚で集まったとき、
チビに
「悪い子にしていると
 ヨンタクロースが来るよ!」
と言ったら、

反応したのは
次姉の4番目の子である
お兄ちゃん。


「本当だよ‼︎
 僕のところに前に
 ヨンタクロースが本当に来たよ!
 サンタさんにもらった
 大事なおもちゃを
 取られちゃったんだ‼︎
 返してくれないんだよ‼︎」


お〜い、姉...。
えげつない😅


この子の上のお兄ちゃんは
親戚中が誇る野球部の主将です。↓

おまけに小さい頃から
女の子にモッテモテ。


対して4番目のこの子は
中間子だからか
大人からすれば
「問題行動」の多い、
授業中うろうろしてしまい
手が出てしまう
タイプの子でした。

5人きょうだいの中で
男の子は2人。
そりゃ、あのお兄ちゃんと
比べられたら嫌でしょう。


うちのチビはこの4番目くんに
いとこの中で一番
なついていて
私もチビに優しい4番目くんが
大好きなのですが、


そんな4番目くんに
言われたからか、
ヨンタクロースの存在は
大変なる脅威のようです。


よしよし。

これから2月ごろまでは
サンタとブラックサンタに加えて
ヨンタの存在で
良い子にしてくれる、はずでしょう😅


大人の都合で
ファンタジーの世界って
広がるんですね😅

いいなと思ったら応援しよう!

みおいち@着物で日本語教師のワーママ
ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。