ワトソン君、地球は愛で回っているのだよ。

与えよ、さらば与えられん(新約聖書)


欲しがるだけじゃダメ。
先に与えなければ手に入らない。


give&takeは、
絶対にtakeが先に来ないんだ。


松下幸之助は、ラジオの特許を
大金はたいて購入し、
業界発展のために無償公開した。


偉大な人っているものです。


文字面だけ見ていると、何のことはない。
だけど、
どれだけの人が実行に移せるでしょうか。


昨日感動したのは、こちらの記事です。


学習塾経営のブラボー先生®︎が
外部生の親御さん向けに
無償でお悩み相談をしています。
しかも、その方への営業は一切なし。


こういう方はね、
takeを想定してやっているんじゃ
ないのでしょう。


でも、予想しないtakeが
周りまわってやって来るでしょうね。


例えば、断捨離で服を処分します。
捨てるのは無しとして、どうしますか。


Aさんは、フリマアプリで2千円で
売りました。

Bさんは、慈善団体に寄付しました。


利益が出たのはどちらでしょう。
はい、経済学的にはAさんですね。


だけど、断捨離の考え方では、この場合
Bさんの方が潤う、と考えられるそうです。


Aさんは2千円で対価を得た。
2千円だけで終わり。


Bさんは直接は何も対価を得なかった。
しかし
感謝の気持ちや喜びが巡り巡って、
それ以上の素晴らしいものとなって
返って来る。

わらしべ長者、ですね。


自分では、何が何の対価か
分からないけれど。


私は結構、この考え方が好きです。


現に長い間福祉の仕事をしていて
転職したら日本語教師。
サービス残業も当たり前で、
そりゃあもう、ずっと
ボランティアみたいだったわけです。


でもね、福祉職従事者と日本語教師って
けっこう裕福な人が多いんですよ。

それって裕福だから
余裕があってこういう仕事を
しているだけなんでしょうか。


私は、直接的な報酬(給料)は
おやおや?と思いますが、
お金に困ったことなんて、無い。


それはもちろん、周りにいて下さる方々の
お陰ではあるけれど。


20歳からずっと
ワールドビジョンジャパンの
チャイルドスポンサー
を続けていて
(4500円/月)
ここで翻訳のボランティアを長きに渡って
行って(現在はやっていません)、
よく寄付などもする方だと思います。
独身の頃は、
ワールドビジョンへの寄付は別に
給料の1割を、毎月寄付していました。


多分ね、給与報酬からすると
それほど高くないと思いますよ。
ダンナも(頑張ってくれていますが)
福祉系だし。
(ちなみにダンナもチャイルドスポンサーを
やっています)


でも、結構優雅に暮らしていられます。


結婚式は、以前からお気に入りの
銀座にある隠れ家風ホテルで挙げられた。
オフシーズンだったしお値打ちだった。


家具は、日本の高級ブランド
カリモク家具で、あるマイナールートで破格で
揃えられた。定価ではとても手が出ません。


都内に3階建ての大変好みの新居を、
ダンナの調査力、交渉力で買えた。
びっくりするほど割引して下さった。
(お化けも出ないし近隣も皆ステキな人)


新居にピアノを置きたいと思っていたら、
私は3姉妹の末っ子にも関わらず
幼少時より大好きな実家のピアノ、
KAISERを貰えた。
(クレーンでつり上げて家に入れました)


新しい着物(訪問着)が欲しいな、と思ったら
ヤフオクで加賀友禅の手描き(正絹美品)を
5千円代で落札出来た。


子どもにテディベアが欲しいな、と思ったら ある時突然教え子が大きいのをくれた。
(ねだってないし、話にも出してませんでしたが)

習い事も躊躇なく習えたし、
子どもに必要なものも買ってあげられる。


これって、おこがましくも
今までの寄付や仕事のおかげじゃないかって
思うのです。

 

情けは人のためならずって
本当だなぁ。


それだけじゃ駄目だけど。
ビジネスなら、マネタイズ力も
必要だけど。
(出た!今年の目標のマネタイズ!)
こちらも突き詰めれば
「愛」ですからね。


いろんな境遇があるけれど、
愛情たっぷりの人は
きっと豊かになる。


いいじゃない?そんな世界って。


#愛
#お金
#情けは人のためならず
#ボランティア
#ワールドビジョン
#毎日note
#毎日noteの会

いいなと思ったら応援しよう!

みおいち@着物で日本語教師のワーママ
ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。