![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25127903/rectangle_large_type_2_58f9f58ba6b6f3aa687cfc57c99fe18c.png?width=1200)
こんにちわ?こんにちは?
挨拶のkonnichiwaとkonbanwa。
waを書く時、「わ」ですか?「は」ですか?
答えは「は」ですね。
では、どうして「は」なのでしょうか?
「は」は助詞。
「こんにちは」「こんばんは」の「は」は
「私は日本人です。」の「は」と
同じです。
でも、こんにちは、の
後につながる文が無いよ?
と思った方。
これは、省略されているからです。
昔々の話です。(江戸時代という説があります)
日本人は誰かに会った時
「今日(こんにち)は、お元気ですか?」
「今晩は、ご機嫌いかが?」
などと、相手の状況を気遣って
質問していたそうです。
それが、
「お元気ですか?」
「ご機嫌いかが?」の部分が
省略されてしまったんです。
今は省略されてしまっていても、
こんにちは!こんばんは!には
相手を気遣う素敵な気持ちが
込もっている訳ですね。
じゃあ
こんにちわ!こんばんわ!
にすると、どうでしょう。
「わ」は詠嘆の終助詞です。
つまり、「びっくりした‼︎」時に
使うんですね。
後ろから人にこっそり近づいて行って
「わっ‼︎」てやる時の「わ」です。
例えば、
「食べるわ食べるわ」
「いや〜あれには泣いたわ〜。」
「素敵だわ!」
などのように、「びっくりした気持ち」が
入っています。
だから「こんにちわ!」にすると、
「きょうは、びっくりした〜!」
の意味になります。
びっくりも大事ですが
程々にしないと
相手もびっくりして心臓に悪いかも?
気をつけましょうね😉
いいなと思ったら応援しよう!
![みおいち@着物で日本語教師のワーママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135903589/profile_bef2bff054914e35f02445af88a30be6.png?width=600&crop=1:1,smart)