![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89833940/rectangle_large_type_2_8380865afba4cf4f7928332e0a28a550.jpeg?width=1200)
おひとり様の晩ごはん
Twitterで、美味しそうな
「舞茸ごはんの作り方」が流れてきた。
もともと、料理が嫌いではないので
美味しそうなもので、作れそうなものがあると
作って食べたくなる。
とはいえ、舞茸ごはんを自分ひとりのために
作るのは、ちょっとハードルが高い。
白米は、何食でも続けて食べられるので
たくさん炊いて冷凍しておけばいいのだが
炊き込みごはんは、続けて食べると
いくら美味しくても飽きてしまう。
炊飯器では、1合って美味しく炊けないように思う。
刷り込みかもしれないが・・・
仕方がないので、一人用の土鍋で炊くことにした。
ご飯を研いで浸水させ、
醤油と酒とだしの素を加えて火にかける。
土鍋は土鍋で、1合だと火にかける時間が
ずいぶん短い。時々ふたを開けて確認する。
あんまり焦がしたくないもんね。
出来上がったごはんは、
まいたけのいい香りがして
とても美味しそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1666790714584-6lXfTsPdqL.jpg?width=1200)
これに、
見切りで安くなっていたブリかまを
塩焼きにしたものと
いただき物の生もずくと庭のネギを入れただけの
スープ、それに、作り置きの鶏モモの味噌漬けで
かなりのご馳走になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1666790806060-nStqv3ukvg.jpg?width=1200)
デザートにはこれまた作り置きの焼き芋と
「鬼の白骨」という
お気に入りの棒茶。
![](https://assets.st-note.com/img/1666790836966-Iwo9M2gTYL.jpg?width=1200)
ひとりごはんなので
あんまり手間はかけないんだけど
美味しいものを食べるのは
手っ取り早く幸せを感じる方法だなぁ
と、芋を食べながら噛み締めました。