![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132511686/rectangle_large_type_2_8c73f016d6a220e4b058df133b6eb4e8.png?width=1200)
Photo by
chiyoizmo
座位アーサナの効果効能✨
立位のアーサナでは裸足が大地とつながるように、座位のアーサナでは股関節・骨盤関節が大地と繋がり、そのことで上半身は解放されて、自由に伸びたり、曲げたりと自然な柔軟性を取り戻すことができます✨
動詞の原型アースは、「座る」という動作を表し、そこに、アナという、サンスクリット語によく出てくる接尾語がついて、アーサナという言葉になっています🌷
アーサナは安定して快適な状態であること。そして身体が整ったあとは、呼吸を整えて、瞑想する。というのが本来ヨガの目的であるように、座位のアーサナは基本です🌿
ちなみに、じっとしているのが、座っているのが難しいので、後世になってハタヨガという、体を動かすヨガが生み出されました🧍♀️
おすすめの座位のポーズは↓
●ゆりかごのポーズ
●がっせきのポーズ
●杖のポーズ
●頭を膝につけるポーズ
●半分の鳩のポーズ
座位のポーズは、凝りや緊張をほぐして全身を柔らかくしてくれます😌
また背骨や腹筋にねじりを加えることで血流が促進し、毒素を排出して体の浄化を促す効果も!
ヨガする時間を設けると、なかなか億劫になってしまうことも多々あると思いますので、テレビを見ている時など、普段の生活の中にヨガを取り入れてみてください😉
----------
3/2(土)11:00-横浜開催
講師:EMIKA
3/3(日)12:30-学芸大学徒歩2分
講師:MIO