![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133808548/rectangle_large_type_2_0e1ff089e578f4b9c9fae365cd980a69.png?width=1200)
キャット&カウのやり方と効果
ヨガレッスンの前半にウォームアップとして行われることが多い、キャット&カウ
背中を丸めた猫が由来のキャットポーズと
背中を反らせる牛を連想させるカウポーズが
セットになっており、シンプルですがヨガポーズの基盤にもなるものです🧘♂️
とても簡単なヨガの基本のポーズですが、実はとても奥が深い✨
今回はキャットアンドカウの効果やポーズの深め方についてご紹介します🌈
【効果】
①キャットアンドカウは呼吸と連動して行いやすく、ヨガで大切な『呼吸とともに動く』、という感覚を得やすいポーズ
★吸って牛のポーズ、吐いて猫のポーズ、と行うことが多い
②自律神経系の働きに深く関わっている背骨を刺激することで、自律神経を整えることにつながる
★キャットアンドカウは、背骨や肩甲骨のまわりを動かしてほぐすことができる
③特に猫のポーズは、お腹まわりの筋肉強化に適している
★吐く呼吸とともに、おへそを背中の方に引き込み背中を丸め、腹筋に力を入れることで、腹横筋の刺激につながのため、ウエストの引き締めにも効果的
【やり方】
step1
四つん這いになり、手首の上に肩、膝の上に骨盤がくるようにする
Step2
吐きながら、手と足でしっかりマットを押して、背中を丸め、目線はおへそ
step3
吸いながら、お腹を伸ばすように、背中を反らせ、胸を開いて目線は斜め上方向
※腰から反らない、肩すくまないように首長く
step4
この動きを呼吸と共に3〜5セットくり返す
ちなみにキャット&カウのポーズをサンスクリット語で言うと↓
キャット = マールジャラアーサナ
カウ = ビダラアーサナ
簡単な動きなのでヨガ初心者の方おすすめです😉
背骨をしっかり動かす意識大切にしながら行ってみてください✨
----------
3/16(土)11:00- 横浜開催⏬
講師:Emika
3/17(日)12:30- 学芸大学徒歩2分
講師:Mio