![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34613697/rectangle_large_type_2_1136997f7ba78ff304db80c9d14df06c.jpg?width=1200)
ゲーマー女子4コマ漫画『じゃんげま』元ネタまとめてみた Ⅴ
前回を読み逃した方はコチラ。
今回は36話~43話をまとめていく。
#36「ホームセンター」の巻
・チェーンソウやノコの刃
恐らくこれといった元ネタは無い。ゾンビものゲームなどに多く登場する。
#37「代償」の巻
・NEAR RAGE GOLD
『Far Cry Primal』が元ネタ。この話の約1ヶ月前に日本語版が発売された。
Farは遠い、反対にNearは近い。
Cryは泣く、Rageは怒る。
というネタ。
なお、今どきこんなでかい箱で発売されないだろ、と思ってしまうが、『Far Cry Primal』にはコレクターズエディションが存在したようだ。
#38「アンストッパボー」の巻
・新作FPSのオープンβ
元ネタは『Overwatch』。
この話が掲載された頃、この作品のオープンβが開催されていた。
#39「モテる女」の巻
・乙女ゲー
恐らく乙女ゲー自体に明確な元ネタは無い。
だが、「藤崎翔」という名前は『ときめきメモリアル』の「藤崎詩織」を意識したものかもしれない。
#40「ドゥーム!」の巻
・カコデーモン、DOOMスレイヤー、レヴナント
上の通り、これらが元ネタ。40話でついにBethesdaからの許諾。
ちなみに、この話が掲載される4日前に日本語版リブート『DOOM』が発売された。
#41「接待プレイ」の巻
・背景
分かる範囲ではカコデーモンと作者であるstggc先生のキャラクターであるダニエル君が元ネタ。
引用元
妙に不安になる顔だ。
LINEスタンプも販売されているようなので、気になった方は購入してみては。120円。
#42「最凶ウェポン」の巻
・バール、ハンマー、ドライバー
バールは『Half-Life』。
ハンマーは『Dying Light』等ゾンビもの中心。
ドライバーは『Dead Space 2』や『The Chronicles of Riddick: Escape from Butcher Bay』などに採用されているそう。
・呪いの人形
『BLOOD』が元ネタ。
『Shadow Warrior』の悪魔の心臓に近いものを感じる。
・ビニール袋
『Grand Theft Auto』などで有名なRockstarの『Manhunt』が元ネタ。
ちなみにこの作品、当時も日本では販売されず、またデジタル販売が始まった現在でも日本から公式に購入する方法はない。
#43「夢のカリフォルニア」の巻
・E3
漫画の通り、世界最大規模のゲーム見本市イベント、E3が元ネタ。
漫画掲載当時は一般参加が出来なかったが、その翌年のE3から一般参加ができるようになった。
#44 ,#45には元ネタが存在するほどのネタがなかったので、今回はここまで。
次回は46話~55話までまとめていく。
次回はコチラ。
過去の記事一覧はコチラ。