![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35060967/rectangle_large_type_2_94fcac203253298d481b4943c3cce5ba.jpg?width=1200)
ゲーマー女子4コマ漫画『じゃんげま』元ネタまとめてみた XV
前回を読み逃した方はコチラ。
今回は136話~143話までまとめていく。
136話「生煮え狩人」の巻
・バケモノハンティング、バケハン
前回に引き続き、『MONSTER HUNTER: WORLD』。
「モンハン」の略称でも有名。
#137「頼れるセンパイ」の巻
・センパイジャンプ
元ネタは『スーパーマリオワールド』のヨッシー乗り捨てテクニックが元ネタ。
相棒として乗ることが出来るヨッシーだが、ヨッシーを乗り捨てる時にもう一度ジャンプが出来るため、長距離ジャンプをするときなどに利用するテクニックだ。
ちなみに、この『スーパーマリオワールド』はヨッシーが初登場したゲームでもある。
その後、マリオシリーズとは独立したヨッシーシリーズが展開されていくことになる。
#138「購入の達人」の巻
・海底都市FPSの自販機
元ネタは『Bioshock』。
こちらが自販機とハッキングパズル。
#139「匠のこだわり」の巻
・素材集め、建築
元ネタは『Fortnite Battle Royale』。
Epic Gamesがリリースしたバトルロワイヤルゲームで、建築をして足場や壁を作ったりする事が特徴。
元々はPvEのタワーディフェンスゲームだったが、こちらのモードが基本無料でリリース。
その後、『PUBG』に次ぐバトルロワイヤルゲームの大ヒットタイトルとなった。
また、対戦ゲームの基本無料化が業界のスタンダードになったのもこのゲームからという面が強い。
#140「ナイスバディ」の巻
・3つのゲーム
上から、『バイオハザード6』『Shadow Warrior』『Titanfall 2』が元ネタ。
孤独も孤独でかっこ良いが、相棒キャラも良いものだ。
#141「部室棟の暗部」の巻
・モダン……ウォー
『Call of Duty』の『Modern Warfare』シリーズが元ネタ。
元々『CoD』シリーズ4作目として発売されて、その後2020年現在まで4作品が発売されている。
前3作は第二次世界大戦が舞台だったのに対し、『MW』は現代戦なのが大きな特徴。
ちなみに、この麻雀牌はモダンウォーフェアではなくパーソー(8)である。
#142 「ふれあい広場」の巻
・動物
『Far Cry 5』が元ネタ。
『Far Cry』シリーズは野生動物の生態系が再現されていたり、狩ったりできるのも特徴の一つだそう。
#143「メイヤーろめ子」の巻
・街づくりゲーム
『Cities: Skylines』が元ネタ。
この話が掲載される10日ほど前に『Cities: Skylines PS4 Edition』が発売された。
今回はここまで。
次回は146話~155話までまとめていく。
次回はコチラ。
過去の記事一覧はコチラ。