
1043/1095.「わたしなんか」って、わたしがわたしに思ってる
かぜじゃ……(「風邪」だけでも「かぜじゃ」って読めるが、そういうことではない)。
ちょっと喉がイガイガしていて、うたちゃん(中3娘)に「喉いたいかも」と言ったら「わたしもー!」と言っていた。だめじゃん、来週入試じゃん……。
体調だけは万全にしておこうぜ~。
わたしも、こじらせて移してもいけないので、安静にしよう。あたたかくして早めに寝よう。
といいつつも、今夜0時ぴったりになる瞬間に、「一陽来復御守」を北北西の壁に貼るというタスクが控えているので、23時30分には起きてスタンバっていなくてはいけない。0時まで起きているのって、この節分の日と大晦日くらいしかないな。
そういえば、オフィスタニモトに通い詰めで、「すぐやる部」企画用の動画をたくさん撮っていたとき(オフィスタニモトには照明などの機材一式がまるっとある)、必要以上に恐縮っていうか、萎縮してしまったな、と思った。
どういう内容なのかはサービスページでいつものようにサクッと作るんだけど、たにもとゆきさんってデザイン系しかも映像系の会社を経営しているので、「もっとこうしてみようよ」という案がどんどん通ってしまう。
最初は、案内用にさっと説明するだけの動画だったのに、飯田社長や他のスタッフさんまで巻きこんで「テロップ入れてみた」「編集してみた」「オープニングに音楽入れてみた」「サムネ作ってみる」みたいに、あれよあれよという間に「ザ・ちゃんとした動画」になっていくのを見て、なんというか
ひ、ひ、ひえぇぇ~(泣)!なんかすんませーーーーーーん(号泣)!!!!
みたいな気持ちにどんどんなっていった。
それでも、この萎縮した感じ、申し訳なさでいっぱいな居心地の悪い感じ、というのがわたしのエッジであり枠であり限界であるということはわかったので、その場にいた飯田社長に「わたし、これからこういう動画とかいっぱい撮りたいです」と宣言して、その場をあとにしたのだった。
撮りたいです、というか、撮らなきゃいけない。
撮っているのが当たり前、撮って編集してもらうのが当たり前でしょ?という境地にいかないといけない気がする。
自分になにがふさわしいか、と考えたときに、こうして夜にこつこつとひとりで文章を書いている日々がふさわしい、と思っている。それが、noteというメディアにアップされて、なんとなくふらっと読んでくれるひとがいて、というこのなじみのある世界って、安心して存在することができる。
けれど、カメラの前で、しゃべったり笑ったり胡麻団子を食べたりしている自分の動画がどこかに存在していて、それにご丁寧にサムネやテロップがついている、ということに慣れないし、落ち着かないし、そわそわして「わたしなんかに、そんな、たいそうな、」という気になってしまうのは、そういうふうに自分を見積もっているからだな、と思った。
「わたしなんか」って、わたしがわたしに思ってる。
書く世界は、大丈夫。わたしがいてもいい世界。書く、と、わたし、は、仲良しだ。
けれども、動く映像の世界は知らない場所で、なんかすごそうな場所なんだよな。まず、わたしの姿形が見えてしまう。そして声が聞こえてしまう。そんなことって、いいの? いいのかーーー??
うん。だから、わたしは、わたしを分断しているんだね、きっと。
ここからここまでは、出してもいい。なぜなら(ある程度)コンテンツだから。書くことなんて、コンテンツそのものだから。けれども、動画や音声は「コンテンツ100%」ではなくって、なんというかそこに……外見や雰囲気や声や喋り方なんかを含めた、「存在感」みたいなものが入り込んできちゃうんだよね。
コンテンツのパーセンテージは意外と薄れていって、存在感のパーセンテージがぐっと高まる。
コンテンツには価値があると思っていて(真偽のほどはともかく)、存在感には価値がないと思っている、ということだ。ヒィ〜。
わたしが超えなくてはいけないエッジは、そこじゃ。
でも風邪なので、寝るのじゃ。
*
たにもとゆきさんとのコラボ企画「すぐやる部」、2月20日スタート予定です☆
いまはサービスページを鋭意製作中(進捗報告)!
*
ライティング・ライフ・プロジェクト第13期生、満席です。ありがとうございました!次期の開催は未定です。
*
公式ライン!すべての企画・サービスの募集はこちらで行っております。
ご登録してくれたら泣いて喜んで、超なついて(?)、超応援します。
*
ライティング・ライフ・プロジェクト第13期生、満席です!次期の募集はメルマガ・LINEにて行う予定です。
*
<世界観と表現>ビジネスコーチング、9月期は満席となりました。
*
ボディートーク新規枠、LINEにて不定期に募集しております。ご希望の方はご登録をお願いします!