
年が明けたとて。
特にめでたくもなく。でも、年が改まると何か昨日までとは違うような気がするのも、事実。気は心。
年明けの明け方に猫二匹、脱走す。
前の日に窓を開けて換気したあと、うっかり鍵をかけるのを忘れていたのだ。猫って、こっちのそういうミスをいつもうかがってるような所がある。
だからいつも、キッチリ締まってる窓でも、毎日しつこく爪でカリカリ引っ掻いて、やっぱダメよな…みたいな顔しながらも、ちゃんと忘れずに今日もトライするわけである。
そうして、年のせいか近ごろうっかり八兵衛的な事案が多発している飼い主の隙を見事について、元旦モーニングのご近所パトロールを遂行したのである。ご苦労さん。
うれしそーにお尻振って走っていったからもう見送って二度寝しました。どうせひとまわりすれば帰ってきますから。猫の初詣みたいなものですね。いやはや。
起きたら昨日作っておいたお雑煮のおつゆにお餅を入れて食べる。お正月にお雑煮を食べるということがなんとなく嬉しい。お節はもし無くても別にいいかなと思うが、お雑煮は絶対食べたい。お餅を入れたあったかいおつゆって、なんかいいですよね。
昼前に実家に行って、母・妹と新年会。今年は父のいない初めてのお正月だ。なんだかしーんとして、やっぱりいないんだな、なんて思ったり。寂しいとは不思議と思わないのだが、「不在」というものを強く感じる。今もどこかにはいるけど、ここにはいない、みたいな感じ。どこかにいるのだろうか、いるとしたら気ままに過ごしているといいな。なんとなく父はあまりこの世に未練を残さずに、ハイ次!みたいな感じでどこかへ行ったような気がしている。
母の手作りおせち料理を食べる。おみやげに持っていった「チョロギ」が大好評だった。
みんな食べたことがなかったのだが、甘酸っぱいシソ梅漬けのさっぱりした風味と、カリカリとした食感がとても美味しかった!
みんなで取り合いになり、すぐなくなるほど。これから毎年買うことにしよう。なかなか見つからないのだけど…

ねじねじの根っこのお漬け物
実家の庭にはキノコが生えていた。キノコ好きな私は早速激写!📷💥

母が「あのキノコ、シメジかナメコみたいな感じで美味しそうなのよね~」と言うので、妹と「ダメ🙅絶対!」と釘を差す。虫が食べていても、人間は食べない方がいいと思うよ。母は庭に生えるヨモギやドクダミを食すのだが、キノコはやめるよう、強く要請。
いつものお正月どおり食べて飲んでダラダラして、おしゃべりして。去年は父がいて、夕方に能登の地震があって大変だった…と思い出しながら。今年は暖かくよい天気のおだやかなお正月であった。穏やかな一年であってほしいな、と願う。
今年は少し自分の行動範囲を広げるようなことができたらよいなぁと考えている。ここ何年かは体調のこともあり、近所でしか動いてないので、少し飽きてきたかも。元気になってきたということか。
ふだん行かないところに行ってみたり、少し遠くまで足をのばしてみたり…今までと違う景色が見られたらいいなあ。
そんなことをぼんやり考えながらまだお正月気分で過ごしております。
今年もどうぞよろしくお願いします。