![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156810701/rectangle_large_type_2_cf1df8bcc7221c6b53f935688afb166e.jpeg?width=1200)
起業家のプライベートの悩みをカードで言語化し、仕事にまい進する「活力を得る」-Love Smart Cards体験会
誰にも、普段は「我慢・諦め・隅に置いて忘れたふり」をしている悩みがあると思うのです。
仕事の悩みは解決しないと前に進まないし、上司や同僚などの相談相手もいます。
だけど、プライベートは?
特に夫婦関係の悩みは、相手との直接のやりとりで上手くいかず、冒頭の「我慢・諦め・隅に置いて忘れたふり」になることが多いんじゃないか。
そんな風に思います。
家庭がうまくいっていると、家で元気を充電できるし、仕事に気持ちよく全力でエネルギーを注げる。
身体の軽くなり具合や頭のスッキリ度合いも変わり、結果として仕事もうまくいく。
だからこそ、仕事を頑張っている人にこそ、夫婦関係の悩みを軽くする方法を届けたいという思いが湧いてきて、
自分の悩み(感情やニーズ)を
「優しく・わかりやすく・手軽に」
言語化して自己理解の深まる
「Love Smart Card」を使ったワークショップの体験会
を起業家のお二人に協力をしていただき、開催しました。
そこで得たものをこのnoteでは書いていきます。
ご協力くださったお二人です。
聴き合うことを共に学ぶ場「聴き合う学校🏫」代表。学校を軸に、先生と親の思いを「聴かれる」体験を支援する、鈴井孝史(すーじー) さん。
キッズデザイン賞!日本の伝統織物「久留米かすり」×子供服のサステナブルブランドを展開している、長谷川まゆみ(はせまゆ)さん。
今回は、おふたりが拠点とされているワークスペースの会議室をお借りして実施しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1728099756-uFJqoKb58pcBN4mHUTCY6irn.jpg?width=1200)
多少の温度差はあるものの、おふたりともNVCについてはご存じだったことと、このカードへの興味津々さが伝わってきたので、早々に体験開始です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728099957-TKvt1EbIOy2SsRBam5geckpN.jpg?width=1200)
さすが、起業家として新しいことに挑戦する前向きさをお持ちのすーじーさん。カードの言葉通りの「ウキウキ」感が伝わってきます。
普段、こういうワークショップだと「〇〇を知りたくて来ました。楽しみです」という感じになったりしますが、カードが手助けしてくれることで「うきうき」「熱意」「希望に満ちた」など、その方の心情がより伝わってきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728100288-ESo9slvDf2t8nJc0jhHZ6Wma.jpg?width=1200)
その感情の下には、どんなニーズがあるのか。
自分の思いを表現してくれるカードを探しています。
そこから徐々に、自分たちが持っているモヤモヤ・自分の中にある悩みを、カードを使って表現していきました。
普段、プライベートの悩みを初対面の人に話すことはないと思います。ましてや、感情・ニーズというとてもセンシティブなものはなおさらです。
でも、カードがあることで
「いい」も「悪い」もなく
自分の中にはこんな感情やニーズがあるんだ。
と、自分をシンプルに認めたり、相手にはそういうものがあると素直に認められる。
そんな空気感を私は感じました。
同時に、小さくても・大きくても、こんな風に悩みを「自分の外に出す=分かち合う」ことで、重たい気持ちを軽くして元気になる場がもっと必要なんじゃないかな、とも思いました。
なぜなら、「悩みは外で話さない」ような文化の中で私たちは生きていますが、やっぱりモヤモヤが自分の中にあり続けると、身体も心も重くなってしまうからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728101927-i8V6zYTwC1c7xjQXdqflnIMb.jpg?width=1200)
とても楽しんで下さっていた様子のはせまゆさんです。
はせまゆさんからのご感想
みおさん、ありがとうございました!
自分の気持ちが言語化されることで周りの人に理解され、理解されることがストレス解消や満たされることにつながりました。
そして、個人的な所感かもしれませんが、理解されることは活力につながると思います!
また、本日のワークを通して理解して言葉にして確認する重要なファシリテーターの役割もわかりました。
夫婦に必要です!!またお願いします!!
すーじーさんからのご感想
今回の体験は、ふだん自分が感じていることや、関係をよくしたい相手が感じているであろうことを、ゆっくり静かに見つめ直す時間になりました。
たくさん並べられたカードをひとつひとつ読みながら、選んだり、外したり、並べ替えたりして、ときに問いかけをもらったりして、しっくり来るカードを選びながら、その感情やニーズを味わうような時間でした。
この時間だけで何かが劇的に良くなったりはしていませんが、ゆっくりと確かに、自信を持って前に進めた感覚はあります。
一緒に考えようとしてくれたみおさんの存在は大きかったと思います。 これからも相談相手になってほしい方です。 どうもありがとうございます。
お二人の感想も併せて、そもそも悩み(モヤモヤ)の言語化を、私が推す理由は主に3つです。
元気が出る
納得感を得られる
人生を前向きに進められる
①人間の脳は「得体のしれないもの」を嫌う性質があり、正体を突き詰めることにエネルギーが使われると疲れます。
言語化することで、そのエネルギーを他に回せるようになる。
②悩みがどのニーズから生まれているかがわかると「スッキリ(爽快感)」とともに自分らしさを理解でき、「納得感」を持てる
②自己理解ができると、必要以上のイライラや落ち込みを避けられ、自分の腹の底(ニーズ)を起点に、前向きに人生を創っていくことができる
自己理解&相互理解ワークショップ/モニターさん募集
「気持ちの扱い方」を体感しながら学びたい
自分たちの夫婦軸を見つけたい
夫婦の関係性をよくしたい
と思うご夫婦の方。
チームでも大丈夫です。
無料モニターさん募集概要
10月限定、3組限定
ご夫婦・チーム限定
場所をご提案くださる方
リアル実施で、場所は福岡市を起点に応相談
モニター費用は無料ですが、場所代・交通費・遠方への移動費等は有料です
オンラインは別サービスで実施しているのでお問合せ下さい
その他、条件等のお問合せは↓からお願いします。
気持ちの扱い方を知り、「自己理解と相互理解が深まる場づくり」を一緒にできたら嬉しいです。
ご連絡をお待ちしています😌🍀
いいなと思ったら応援しよう!
![みお](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96281928/profile_e5261d6548c365e4a9c372d2513fd2eb.png?width=600&crop=1:1,smart)