見出し画像

【iPhone】充電が無くなりかけた時の長持ち対策!自動で低電力モード

どうも、みおです。

今回は、iPhoneの機能を用いて、
充電がなくなってきた時、
バッテリーを長持ちさせる方法をご紹介します。

みなさんは、「低電力モード」をご存知でしょうか。

一時的にバッテリー消費を抑えてくれる機能です。

最近、本当に暑くなってきて、
外出るのも嫌になりますよね。

気づいたらiPhoneの充電器が、
20%近くまで来ると、かなり焦ります。

今回は、その機能をiPhoneのショートカット機能でバッテリーを長持ちさせていこうと思います。


iPhoneのショートカットとは

アプリを使って、複数のアクションを一連のステップとしてまとめ、
ワンタップで実行できるようにすることができます。

例えば、朝目覚める時に、
天気予報を知らせるみたいなのも、この機能でできます。

低電力モードをショートカットで発動

ショートカットの起動方法

まず、「ショートカット」を起動します。

低電力モードの設定方法

画面下部にある、「オートメーション」をタップ

右上の「+」をタップして、上部の検索バーに「バッテリー」と入力します。

個人用オートメーションに、「バッテリー残量」が表示されます。

タップして進みましょう。

低電力モードの発動タイミング設定値

「いつ?」を聞かれるので下記画像のように設定

  • 発動タイミングの残量:好きな残量分で大丈夫です。

  • 実行時タイミング:「すぐに実行」にします。

  • 実行時の通知:オフ

実行時の通知はオフにして、通知で画面が遮らないようにします。
(低電力モードの場合、バッテリーの表示色が変わるので通知がなくても分かると思います。)

「次へ」をタップします。

「バッテリー残量が下回ったとき」の
下部にある検索バーに、
「低電力モード」と入力し
「低電力モードを設定」をタップします。

実行内容の詳細画面が表示されるので、
変更せず「完了」をタップします。

登録が完了すると、
下記画像のように表示されます。

また、これだけだと、
ある程度充電されないと、
低電力モード」が切り替わらず、
気になってしまいます。

追加で同じように終了の「オートメーション」を設定してあげます。

設定が終わると、下記画像のようになります。

これで、設定完了です!

まとめ

これで、バッテリーの長持ち対策ができました。
参考になったらいいねをお願いします!

最近だと、家のエアコンに身を委ねて
引きこもりになりがちです。

運動にポケモンGOとかドラクエウォークをプレイする場合は、必須です!

ぜひ、活用してみてください!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集