![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29997318/rectangle_large_type_2_8b66a863a3c5ebd76ba20b7b2ad41b4f.jpeg?width=1200)
気分の落ち込みやすいあなたのメリット
こんばんは😊もじりです。
☔️梅雨で雨が降り続き、低気圧の影響もありなんとなくだるさをまねいたり、気分が落ち込みやすい季節です。
気分のが落ち込みやすい時とも言えますが
あなたは、もしかしたら、気分が落ち込むとダメだと思ってませんか?
先行研究より、
不安がある時の方が、
🔵集中力が高まる。
🔵細かいところまで意識が向くので、データを分析したり、緻密な作業、向いてるのです。
よく、不安なときって小さなことをクヨクヨ気にしたりしませんか?
身近な人の一言で傷ついて、あの人にこう言われたとか小さいことにウジウジ、クヨクヨしてる時です。
具体的には、私の例だと、
私は、高校の時、授業中は殆ど寝ておりまさた💦。よく卒業させてもらったなあと今さらながら思います。
その後、子どもが小学校になってから、
ナースになるために看護学校に行きました。
受験に必要な書類を撮りに、母校に成績表を取りに行ったら、コレはまずいなあと思う
レベルの成績が並んでおり我ながらビックリした程です。
ところが、看護学校で初めてのテストは、
何と生化学です。
看護学校では、
高校の時は授業中は、殆ど睡眠学習でしたので、
聞いても内容は理解できず、
全くわからない。
コレは流石に、まずいなあと不安になり、単位が取れるか心配で心配で、落ちたらどうしよう、どうしようと眠れない程でした。
結局、高校生の生物、化学からやり直しです。
高校生からの、科学や生物用語がわからないレベルです。焦りました。
果たして、肝心な生化学の成績はどうだったかと言えば、100点満点中の
97点だったんですよ。中々がんばりました。
確か、平均点は67点くらいだったかと思います。
記述も多くて、文章をそのまま覚えるしかなく懸命にやったんだと思います。
落としたらどうしようと、不安で不安でどうしようもなかったので、集中力も高まり、細部まで一生懸命やったんですね。
単位を1つでも落とすと実習も参加できず、卒業も勿論できませんから、不安は高まり、心配でした。
実際は、不安で仕方なかったテストも、
やり終えてみると、やればできるという自信になりました。
なので、気分が落ち込んでるかなとか、不安だという時
データ分析や細かい事をするのに向いてるということです。
仕事でも、勉強でも、研究したり
細かい所までやるような集中を要する作業をすると良いわけです。
不安はメリットがあることにフォーカスを変え利用できる。
ただここで注意点
不安が強過ぎるのとメンタルによくないので、
いい塩梅がちょうどいいですね。
不安が強い時は、メタ認知する。客観的に見て認知すると言うことです。
できたら紙に書き出すと良いです。
やり方は、インスタに書いたのでリンクを貼っておきます。
https://www.instagram.com/p/CAw5TW3BrwH/?igshid=q6bakqlq5mxr
ネガティブな反芻思考は思考力を削いだり不安が強まるのです。
何事も、バランスですね。
メンタルプロデュースでメンタルをしなやかに整えると楽に生きやすくなります。
心理学や脳科学を勉強し、納得してほっとし
そういうものだなと安心しました。
ウジウジもクヨクヨも利用して、人生丸儲けしましょう。
要は使いようです。
今後とも、体やメンタルによい記事を投稿したいと思っています。
なぜやるのって言えば、
私は健康オタクですが、
食事や諸々色んな事を勉強したけれど、メンタルの問題が、ついて回ってきて何をしても納得がいくところまで、解決しなかったのです。
それが、メンタルプロデュースというものに出会ってからやっと、長年の人間関係の悩みからようやく、解放されて、問題解決ができたんです。
私みたいにぐるぐると同じところで溺れている人を助けて、楽になってもらい、
限られた人生の残された時間の中、幸せを感じる時間を増やしてもらいたい。
その人がもっている素晴らしいところを活かして、自分らしく生きるお手伝いをしたいからです。
ここまで読んでくださり誠に、有り難う御座います😊
興味があったらこれからも読んでください。
よろしくお願いします。
ちなみにですね、おまけです。
★悲しい時は嘘を見抜く力が高まることもわかっています。
なので大事な商談とか契約、騙されなたくない時、
悲しい映画の一本とか、悲しい事を思い出してから、悲しい気分に浸ってからがいいかもしれませんね。
これは自己責任でよろしくお願いします。
一見、悲しんでる人は、騙されやすそうですが、
騙そうとしても中々、うまいこといかないようになってますね。
人道的でないし、こういうことはやめた方がよいでしょう。
なぜ悲しいときは、このような能力高まるかと言えば、
長い歴史の中での、人間が自分を守るための
生存戦略ですね。
面白い話かどうか❓ですが、私の子どもは不安になりやすい方ですが、
やはり慎重ですよ。
台風で去年避難勧告が出て体育館に避難したんです。
雨の中、誰も持っていないような大きなリュックを背負ってです。中身は食料やら懐中電灯など。防災関連もバッチリです。ちょっと多すぎじゃないなってくらい用意してます。
プレゼンの前も相当な準備をします。
不安もよーくみると、中々よいことも、あるのですね。
それではまた。次のブログで。
🟢LINEアカウントです。
@忘れずに👍
@495qhrxx
友達登録嬉しいです。
リンクを貼り付けました。
LINEでは、LINEならではの、無料プレゼント🎁を送らさせていただいてます
プロフィールの少し下から、ポチッと行けます。
noteでブログもやってます。よかったら読んでください。
いいなと思ったら応援しよう!
![🥢みそ汁開運超活セルフケアコーチ🥢🌈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134513685/profile_755906095135c329538c53db6ce6e7e3.png?width=600&crop=1:1,smart)