見出し画像

2021年 10大ピアノ・アルバム NY流

一年の最後ぐらいは、作曲ピアニストっぽいことを書いてみようか、と……。

私はアメリカ・ベースで活動しているので、日本のクラシック事情とは少々異なる、グローバル寄りなチョイスになっているかも。

ジュリアードやイギリスRoyal Academy of Musicなどの超名門出身者たちが、普通にポスト/ネオ・クラシカルに邁進。純クラシックは押されぎみなマーケットです。

深い精神世界を表現したオリジナル作品が大半で、ブルー寄りにはなりますが……。相変わらずのミニマル主流ゆえ、瞑想やリラックスにもピッタリ。

では、 “勝手にランキング”行ってみましょう。 

ストリーミングはプレイ・ボタンまたは曲目タップで、1曲30秒づつ試聴可。3位以上は動画もあり。

10位: Rosey Chan “Sonic Apothecary”

いい意味で「テキトーに作ってテキトーに弾いてる感」が心地よい、ピアノソロ・アルバム。これでれっきとしたRoyal Academy of Music 卒業生です(失礼!)。 

とくにトラック2は、夏前にピアノ系プレイリストを席巻していたモテ曲。耳馴染みある方もあるかもしれませんね。


9位: Vetle Naero “Introspection”

弱冠21歳のオスロ生まれ、Vetleくん。なんとポスト・クラシカルの先駆者ニルス・フラームさまを聴いて育ったそう。

私がまごまごしているうちに、既に第2世代が台頭……!

トラック3のストリング・アレンジを聴いて、「私もちゃんとやらなきゃ!」とTina Guoさま↓のチェロvst(音源)を買いました。

8位: ヤン・ティルセン ”Kerber”

フランス映画「アメリ」のサウンド・トラックでお馴染みの作曲ピアニスト。

現在はイタリアの孤島に住み、人里離れた環境から生まれる音を大切にしているそうです。なるほど、非現実のパルスが味わえる音づくり。

7位: Milana Zilnik “Anno”

懐かしいオルゴールを聴いているような”無重力タッチ”のピアノは、今年そこここで耳にした方も多いはず。新進・大興隆のピアノ・レーベル Silent Beat Recordsから。

「キレイなメロディづくり中毒」と言うアーティストだけあり、陰陽どの曲にも抗えない媚薬が。

トラック2や3の日本チックなお琴ふうアプローチにぶっ飛び、音楽辞めたくなりました……。

6位: ヴィキングル・オラフソン”Mozart & Contemporaries”

純クラシック・ファンにも評価が高い彼は、アイスランド出身、ニューヨークのジュリアード卒。

なんでも弾けて、なんでも自分流にしてしまう魔術師です。骨董品のモーツァルトをも、「あ、ミニマルだったのね」と納得の最旬サウンドに変換。

最近、最愛のスタッフ女性とご結婚されたとかで、また一人、夢の男性が消えました。

5位: ルネ・フレミング/ヤニック・ネゼ・セガン “Voice of Nature: Anthropocene “

子どもの頃、父が連日聴いていたオペラに辟易し、声楽アレルギーに……。そんな私すら虜にしたソプラノ・アルバム。

ピアノを担当するのは、フィラデルフィア・フィルの常任指揮者で、10月のカーネギー・ホール再開コンサートでもタクトを任されたヤニックさま(冒頭写真)。

リスト、フォーレ 、レナルド・アーン(ベネズエラ生まれフランスで活躍の現代作曲家)……。不思議な選曲コーデで、アンビエントな時空へと誘われます。

4位: Poppy Ackroyd “Pause”

エンヤを擁するエスニック・レーベル Little Independent のアーティスト。

退廃的かつフェミニンな煌めきのピアノが、究極のミニマル美を支えます。

トラック8を聴いて、アルバム・タイトル通り、衝撃のあまり思考がPause(停止)しました! 8以外にも何曲もが著名プレイリスト入りしていた話題のアルバム。

3位: ハニヤ・ラニ “Inner Symphonies”

とにかく絵になる、ポーランド出身アーティスト。実験的な音作りは天衣無縫です。タイトル(内面のシンフォニー)もオシャレ。

↑はソロピアノ・セッション。(英語のトークもあり)

コラボも幅広くされてるようで、今年リリース↓は同郷のチェロ奏者Dobrawaさんとのデュオ・アルバム。

トラック3は、チェロが奏でる近未来が出色。私も人間のチェロ奏者とコラボしたいです。(Guoさま音源もいいけど……)

2位: Lucas Forch “Beginnings”

独自の世界観にどハマりしたアルバム。トレンディな仕掛けはありながらも、ごくシンプルなソロピアノ集です。

……と見せておいて、5拍子の曲があったり。安心の中にもドキドキが。

私もNaoko (トラック1)になりたい……。

1位: Clemens Christian Poetzsch “The Soul of Things”

露出頻度からして、文句なく今年のトップ・アルバムでは? 人気曲トラック9↓などは別バージョンも続けて出ていたようです(柳の下?)。

どの曲も、あり得ないメロディ展開や転調の連続で、しかもさりげない……。

バッハもモーツァルトも、あの世で驚いていることでしょう。


番外編: ティグラン・ハマシアン “For Gyumri”

今年紹介されていて知ったのですが、2018年の作品なので番外編に。

トレンド推移の激しい中、数年後も色褪せないどころか、まるで時代を予見していたかのような存在感。

アルメニア出身で、セロニアス・モンクのジャズ・コンペティション1位の若手ピアニストです。異次元のメロディが、繊細なアレンジと抜け感ある演奏で生かされています。

――⭐︎――⭐︎――

まとめ: 2020年代本番へ、音楽の帆が全開!

以上、10に絞るのも困難な豊作年の振り返り、いかがでしたでしょう。2010年代クラシックとは明らかに違う、新たな胎動が感じられるのでは? 

え?あんなに推してたブルース・リウくんが入ってない? まぁあれは、コンクールのライブ・アルバムなので、今回は除外ということで……。

普段着の笑顔が覗く日本でのひとコマ↓

いやもう、画期的なアルバムに出会ってばかりで……「えっ?ウソっ!ヤバいっ!どうしようっ?!」と焦りまくりの一年でした。

お楽しみいただけてたら嬉しいです。どうぞよいお年を!