水を売った話
はい。こんにちは。水商売龍のみんたかです。
人生楽しんでますか?
わしは心が清くて優しいので大変充実した日々を送っております。
今回は32立方メートルの水道水を売った話です。
早速単位がぱっとしないので、わかりやすく他の数字で表します。
32m3=32000L=32t=お風呂満水128杯分です。
わしが使用する半年分の水です。
水道管ベンチマークですよね。水道管綺麗になったかも。これが本当の水商売。人型龍だったら重労働ですよ。お水尽きちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730691525-N3yhSHtblC42iI1J5Kj0kRVf.png?width=1200)
魔力を現金化する龍のイメージ
それで、なんでそのようなことになったのかというと
先週、自宅でリモートワーク中に清掃業者さんが
たまたま在宅中のたばこを吸っているわしが目に入り、ひとこと。
「水を貸して欲しい。QUOカード5000円分をお渡しします。」
p.s.たばこはセブンスターソフト
との持ち掛けからでした。
この時点で
①工事ビラ1枚
②名刺なし
③今時QUOカードで精算しようとする時代遅れ業者
④どう考えても5000円相当の水道で終わらない外壁面積(※高圧洗浄機使いません。)
⑤自契約物件ではなく、隣棟物件
⑥現金2万円だろjk
こんな感じで不審度MAXだったんですよね。
どんな不出来の業者であろうと
営業、現場監督なら名刺1枚持ってる筈ですよね?
この時点で元JR法人営業やってたわし脳内の不審度は最高潮。
ツッコミどころ満載すぎてどこから攻めていいのかわからなかったです。
名刺くださいとは言いません。なぜなら「当たり前」だからですね。
そもそもたった5000円の水で物件外壁の清掃終わらないでしょ?
と脳内でQ.E.D.していた訳ですね。
流行りの闇バイトか?と口から半分出ました。
というかいいんですか?
こんな元・いつも暇つぶしに業者通報して法人を死姦して遊んでいたサイコパス龍にそんな依頼して大丈夫ですか??
本当に??後悔させますよ??(※あくまで元です。)(イメージとしてはファンタジーで暇だから村を焼くタイプの龍をリアル趣味で嗜んでおりました。従業員数が多い会社が営業停止処分になると楽しいですよね。)
わしは蛇のようにしつこいですからね?5年はこすりますよ?
MTGだと緑だし、遊戯王だと相手のデッキを墓地に全部流すデッキがすきです。ドミニオンだと枢機卿みたいな一人に粘着するタイプのカードがすきです。誰も一緒にやってくれなくなります。すき。チョンパア(勝利)
まあ、本当に困っていたようなので
契約しているテラスハウス物件の隣棟の外壁清掃の為に
上水道を貸した訳です。慈悲ですね。わしえらい。そりゃ誰も貸さねえわ。
✨なんと心優しい龍なのでしょう✨
イメージ
[4-3] ポプテピピック セカンドシーズン【4】 / 大川ぶくぶ / まんがライフWIN https://t.co/yYdvqDaWXU #まんがライフWIN pic.twitter.com/rPyDZYEmJQ
— 大川ぶくぶ/bkub (@bkub_comic) May 20, 2016
サイコな人外思考の奴が5000円で済ます訳がなく
面白そうだと思わせてしまった時点で
業者の運の尽きだと思ってください。(無慈悲)
ここで、不勉強のままだと面白くないので
面白そうな生涯学習テーマを貰いました。
「水道料金5000円」
そう。
水道水ではなく水道料金5000円です。
しっかり調べたことあります?わしはないです。
(脳内:トリビアの泉のテーマ)
実は都市型家庭用水道は
水を出すと何故かすべてが下水に流れている。
ものとして計算されるんですね。
謎ですね。
七不思議にカウントしてもいいですね。
一応、自治体によっては下水使用料減免措置があるところもあります。
今回のような清掃の場合は認められることはないでしょう。
一応わしの本家の方は池があるので、そちらには適用してます。
というか、申請するのがわしな時点でやりません。諦めてくれ。申請するのに色々証拠が必要やねんけど業者何もしとらんしな。
下水道使用料減免/鹿児島市
ということで、上水道料金に下水道料金が勝手に加算される訳です。
話は戻りまして、「水道料金5000円」はいくらか?です。
都内23区で見て見ましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730632956-Ph04VuDJUyNO1ILq8lW3Bmt2.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1730633293-yiBUYrZOADM256e0cTt4KaLJ.png)
31m3〜
上水道 202円/m3
下水道 170円/m3
202+170=372円/m3
5000円/372円≒ 13.45m3
13.5m3でだいたい5000円相当ですね。
既に意外にも高いな??という印象です。
特に気にして生きてこなかったので
1m3をリットルに直すと1000Lなんですね。
わかりやすい!
多分ここで、ん?となったと思います。
この後詳しく説明しますので省略致しますが
ご家庭での水の無駄遣いに関して抑制する利用料金形態になっています。
それで、なんで31m3~で計算しているのかといいますと
従量で自分が使う筈だった枠で計算するとこうなります。
早見表がありますのでそちらを使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1731569228-bjPqoG9pZmhJaIQB4fsWCelA.png?width=1200)
都区部で5000円相当を0m3から計算すると23m3使えるわけです。
けどこの計算をして請求した場合は
5000円/23m3=217.39
217円/m3になります。
それ以降に自分が使う水は?
何故か、372円/m3になるわけです。
違いますよね?
2か月で12m3程度の水使用量の人だと
いつもだったら基本使用料+1146円
式(22*5)+(128*2)+560+(110*2)だったのが
95.5円/m3だった人が372円/m3になるわけ。
疑問に思った方は業者にだまされます。
ご注意を。
ついでに
水道料金って自治体によって全然違うんですね。
メーター計測も1か月ごと、2か月ごととか違いがあるので
転居を検討されるときは考慮するといいかもしれませんね。
本題に戻ります。
風呂桶1杯が100円弱もかかるの??と思うじゃないですか。
これは31m3基準で、一般的な使用量だと10.5円程度です。
ところが家庭用水は従量で料金が著しく累進する料金形態なんですね。
命に関わるライフラインならでは!ヤクザ行政に圧倒的感謝!SDGs!(住民税返せ)
ということで見てみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730633179-cRFlzrVPH57x3jXNSZCbQaA6.png)
あらあら、良心的ですね。
ところが10m3を超えると128円/m3!?
6倍以上違う!!!
(ちなみにわしの住んでいる地域は10倍変わります。)
なるほど、子供の頃『無駄に水を出すな。』って怒られる訳です。
10000リットルまでは実質無料ってことですね。
ちょっと調べてみた。
10000L内訳/30日
風呂 200L*30=6000L
トイレ(大)4L*30*3=360L
洗濯(2日1回 洗い1すすぎ2回) 47L*3*15=2115L
料理うんぬん 20L*3*30=1800L
6000+360+2115+1800=10275L
一人暮らしなら10000Lは結構遠いですね。
わしはちなみに2か月で12000L=12m3ぐらいです。
なんというSDGsな料金設定!税金もこんぐらいSDGsな感じにして欲しいな~
それで「水道料金5000円」がおよそ13.5m3であることはわかりました。
絶対13.5m3以上使うやろな~ってことで当日を迎えました。
大手鉄道会社(13年勤務)の双方現場経験出身者から言うと、
普通のコンプライアンス教育された業者側から以下のことをするはずです。
・現場監督が作業開始前にあいさつと説明に来る。
・業者の名刺をもらってないので名刺をわしに渡す。
・水道利用前に水道メーターをわしと立ち合いさせる。
・業者側が水道メーターの写真を撮る。
・開栓する。
・利用開始報告をわしにする。
・普通は1000円ぐらいの菓子折り持ってくる。
(別に菓子折りが重要ではない。
このご時世手ぶらで人の家にあがる行為があり得ない。
常識がない。それだけでお里が知れる行為だということ。
これが洛内ならド田舎者と一生風潮されるか30年こすられます。)
普通の教育がなされている現場はこういう流れになると思います。
まあ、全部やらなかったわけですがw
仕方ないので「5000円相当分を使用したら水を止める」プランで
行くことにしました。
ガソリンスタンドと同じですね。
(わしが住んでいるところは11m3で5000円ですw)
そんで、一番許されないことをやってくれました。
風呂場から滝のような音がするわけです。
なんと、水がほとんど漏れているではありませんか。というか水道吹き飛んでね…
しかも、水道管から聞いたことがない音がしているではありませんか。
⇩水圧を弱めましたが、初め見たときは滝かな?
というぐらいの量漏れてました。
具体的に言うと風呂場の扉を開けるとスプラッシュマウンテンしてました。
自宅に居て自宅でスプラッシュマウンテンを味わえて幸せですね。
おかげで部屋が一瞬で水浸しになりました。〇す。
どのぐらいの漏れか測るために風呂の栓をしました。
最終的に(わしが認知している範囲で)風呂桶14杯満水分の水が漏れましたw
こんなふざけた施工して水借りようとするから
— みんたか🐉Mintaka (@Mintaka__) November 2, 2024
マジで狂ってる(オスメスどっちにもパッキンなし) pic.twitter.com/XdQEp73nu9
不審感どころか殺意になりましたね。
どうやって業者を〇そうか。真剣に悩みましたね。
今も悩んでいるので何か致命的致命傷をお持ちの方は
コメントいただけるとわしが面白く業者と遊びに行きます。
そうこうしている内に
2時間ちょっとで「水道料金5000円分」に到達しました。
当たり前ですね。
逸犯の誤家庭ですかね?
よく学校のプールで水の止め忘れで100万円の請求とか
ニュースであるじゃないですか。
給水口径が大きいのでそもそも料金形態が違うにしても
いやあこれは・・・
他人事ではないな。と若干思いました。
ということで送水停止して
職人さんを呼びつけて現場監督の電話番号をゲット
早速電話を掛けます。
わし「今の段階で水道利用で5000円超過するんですが、水止めますけど、どうされますか?」
業者「わかりました。払うので送水してください。」
わし「実費で大丈夫ですか?」
業者「大丈夫です。」
そんで…
滝のように漏れていたホースですが
わし「あの、施工のホースコネクタのゴムパッキンとニップルがオス側にもメス側にもないんですが、輪ゴムで適当に漏水部止水しますけど大丈夫ですか?」
業者「あ、ぜひお願いします。」
・・・・
まあ。大体原因はわかってるんで
というか送水テストしなかったん?馬鹿なん?
こういう奴ですね。応急処置で使います。
というか。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1730635033-p2PuTs9rmRw4qznBOAYDIF7h.png)
どんなホース?
出典: https://www.monotaro.com/g/00317447/#
是非お願いしますじゃねーよ。どんな現場で使ってんだよそのホースはよ!!!!!!!!!
ちなみにこういう状況ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730634864-xBoG9r1XqTQp32aKMtvi6O4c.png)
わしの輪ゴム応急法で漏水は1/6程度になりました。
さすがにメス側は直せないですね。。。
ということで、逆にいくらになるのか楽しみになる
チキンレース始まりました。
わしの方はというと、わくわくしながら超絶速度で回る
水道メーターを眺めてました。
「そんな勢いでキミ回るんだ…」ってちょっと引きました。
ついでに請求書作ってました。
おかみだいすき別紙付き♪
テラスハウス清掃で水貸したらアホ程使ってるので
— みんたか🐉Mintaka (@Mintaka__) November 2, 2024
請求書作ってる。 pic.twitter.com/QInX9w7U0D
怒りのあまり業者の本社にメール♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪(殺意)
たまたま地域に住んでる知り合いの土建屋フレンズに
「土建屋でやられて一番いやなこと何?」って聞いて、
担当のヤクザお役所にもメールしました。
もう知らんぞ。やっちまったからな。GAHAHA🐲(邪龍)
終わった。
— みんたか🐉Mintaka (@Mintaka__) November 2, 2024
クオカード5000円で済まそうとした担当者とバトルしてくる。 pic.twitter.com/yZ6V2ktJEM
ほんで作業完了報告を受けて止水してもらい。
請求書を監督さんに渡そうと思いましたが
何故か職人さんだけしかおらず、
「4649!」っと請求書を押し付けた結果。
20分後
差額分がQUOカードが降ってきました。
追加でなんと8000円分
QUOカードで寄越すなボケぇ!!!
なあ?
金品の授受する時って受領書にサインしないと受け取ったことにならんけどいいのか?
オッケー、この内容も本社に送るわ。
もう業者の動きが前提から問題ありすぎてカオスやな
— あかねパイセン@ixion鯖 (@akane_kakizaki) November 4, 2024
「タイヤが四輪パンクしまくってる車で誤って公園に突っ込んで子供轢いたんですが、軽傷だったのでお食事券渡して去りました」みたいなレベルの話やで
ホンマそれ。
週明けもう知らねえからな。
みんなはインフラ貸す時は
・担当者、現場監督の名刺を必ず受領する。(ないなら貸さない。)
・貸す時の料金基準を明確にする。
・当日、双方でメーター立ち会いをする。
・開始時のメーターと閉栓時のメーターを写真に撮る。
・双方でメーター数値の読み上げをする。できれば録音する。
・自分用の安い従量使用料枠は死守しろ。業者にはくそ高い従量使用料を使わせろ。(殺意)
・基本的に家庭用契約を貸すな。
・金品の授受は基本的にやるな銀行振込にしろ。経費精算だるいぞ。
ちゃんとやるんだぞ。
というか貸すな。
録音します~はぴえね~☆彡
ご質問コーナー
Q . なんでこれまで問題にならなかったん?
A . "" 知 ら ん。 信 用 大 問 題 に し ま し た ""
Q . どのぐらいの範囲に今影響しているの?
A . 施工業者、施工業者本社、発注業者本社、賃貸契約会社、物件オーナー(大家)、管轄土木事務所、物件3棟18世帯の水道への教養、管轄労基
Q . 謝罪は?
A . あるわけねえじゃん。
Q . どうしたら許すの?
A . こちらから何も言わずに現金2万円。あくしろよ。(その機会は正直すぎてますが。)
Q . 次は何するの
A . 次回予告は物件管理業者ですかね?
謝罪に来たら時給割りで金取ります。
わしの請求書は銀行振込で11月末日までなので遅れたら遅延損害金も貰いますよ。
物件オーナーはまだ何も知らないので切り札として持って置きます。
菓子折りを持って丁寧に説明に参ります。
12月分家賃減額ですか?QUOカードは迷惑料ですよね?
だってわし受領書書いてないもん。げきおこ。
Q . 次また来たら水貸す?
A . ええ、喜んでお貸し致します。わしは心優しい龍なので。
全額実費で1m3あたり555円+雑収入諸経費+わしの時給を頂き、給水契約書にサインを頂きますが。実質25000円ですね。
嫌?
嫌なら3t水タンク車レンタルして30t水積んで10往復すればいいんでは?
大手ではやってますよ?
Q . なんでQUOカード?
A . 知らん。脱税じゃね?知らんけど。
Q . 最終手段は?
A . わしいつも、オーナーが近くに住んでいる物件選ぶんですが
、転居時に菓子折り持ってご挨拶に行って旅行に行くたびに菓子折り持って行ってお宅に上がらせて頂いているので、やっててよかったご挨拶。
こんな話聞いたら賃貸委託契約切れるのでは?
切れなかったら取引先の銀行にちょっかいかけるかも。
わし法人の首飛ばして遊ぶのすきなんですよね。
その前に行政処分喰らうのでは?知らんけど。
ついでに分かったこと
最大出力にしたまま漏れてるホースを6時間使い続けると
風呂桶14杯満水で漏れるってことだ。
(だいたい4.6m3=1847円)
なかなか実験できませんからね。
いい機会でした。
何かしらで青嵐絡みの創作で使えそうです。ありがた~。
以上だ。
p.s. QUOカードはゴミ
p.s. 来年の姪っ子のお年玉はQUOカードになりました。
p.s. 人の家にあがる時は菓子折り持って行けよ。
ちょっと調べたら結構あるわね。
何か進展あれば書きます。
11/4
わしは大変心優しい龍なので、他のご家庭が被害に会う前に
お水代35m3程かかる旨と得た知見を印刷して
当該テラスハウス3棟17世帯に投函致しました。
やったね。世界は救われた。
更なる問題になることを期待します。
SDGs!!!
第二回戦?
11/14
自分のところの棟になりました。
なんかよくわからないですが、施工遅れてますね?不思議ですね?
あれれ~?
あれれ〜?(土木事務所にメール) pic.twitter.com/4gVJBwtAqV
— みんたか🐉Mintaka (@Mintaka__) November 14, 2024
ジャッキが弱基になっとるやん
— あかねパイセン@ixion鯖 (@akane_kakizaki) November 14, 2024
今気づいた。錆びてるどころか穴 pic.twitter.com/OLt7mXfwPD
— みんたか🐉Mintaka (@Mintaka__) November 14, 2024
同じ業者なの?
— あかねパイセン@ixion鯖 (@akane_kakizaki) November 14, 2024
労基に見つかったら作業停止になりそう
わしは✨大変心優しい龍✨なので
管轄土木事務所と労基に画像付きでメール送りました。
行政処分RTAは~じま~るよ~ォ
はい。ジャッキベースのマットがないです。
土の上です。コンクリではありません。いや、コンクリでも割れるからマットするよな。
倒れます。カスです。
ついでに入れ替えた土にジャッキベースが埋まってます。
時限爆弾か?誰か乗ったら交差点に倒れますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1731561508-IsoZLfDS9W6uhXjMEqpRPOz0.png?width=1200)
https://www.monotaro.com/g/01030511/
はい。正しい足場です。
もう再生した瞬間にわかりましたね。
押したら倒れます。道路に。
今動画で出てくるんですね。すごい!クソ業者に見せたい。
この他にもボロッボロ出てくるもんで。。。
厚労省の労働安全衛生規則っていう省令のとこの第二編を見ておくと良いで
— あかねパイセン@ixion鯖 (@akane_kakizaki) November 14, 2024
労基たのしみ~。(キャッキャ)〇す。