【マイクラCode Builder】スライム住宅
「豆腐ハウスは作ったことあるけど」という人は、ぜひこの『スライム住宅』にチャレンジしてみてください。こんなのがコードでバンバン作れちゃうなんて、住宅問題も一挙に解決です。
【解説編】では、コードを勉強しながら、どんどんカスタマイズしていきます。家族や友だちにビックリハウスをプレゼントしてあげましょう!
【モデルハウス編】スライム住宅を作る
手っ取り早く完成版を作りたい人は、このモデルハウスを作ってみましょう。なんと、1階の入口から入ると中は空洞。階段で上まで上がっていけます!
〇関数を実行するコマンドを用意します
当たり前ですが、先に関数を用意しないと、関数のブロックは出てきません。
〇関数「house1」を作る
〇関数「house2」を作る
〇関数「house3」を作る
〇関数「階段4」を作る
〇関数「階段5」を作る
【解説編】
この解説編では、モデルハウスの材料を変えたりしながら、コードの意味をわかりやすく解説していきます。どのコードがなにを生成するのか。コードのどこを変えるとどうなるか。自分でもいろいろ試してみてください。
では、このハウスのコードをみてみましょう。
〇実行コマンド(起動する関数をまとめます)
〇関数「house1b」を作る
〇関数「house2b」を作る
〇関数「house3b」を作る
〇関数「階段4b」を作る
〇関数「階段5b」を作る
【応用編】
いかがでしたか?ざっとコードの意味がわかったら、次は自分のオリジナルデザインで素敵な住宅を作ってみてください。手作業で追加工事してもOKです。
どんなものが出来上がるか、楽しみにしています!