
ミュート 【小説 幸せの復讐①】
私は人に好かれる自信がなかった。
目の前に人がいると、何を話していいのかわからなくなってしまう。
言葉が出てこないわけじゃない。
むしろ文章は私の力で、小説は私の友。
言葉の表現には少し自信がある。
けど、何を出したらいいのかわからなくなってしまう。
だから、ミュートにしてしまう。
思わないわけじゃない。ただ音にならない。
出していい話題がわからない。
たとえば今日の天気とか、たとえば美味しかった昨日のおやつとか、道で出会った面白い人、それとも今日テーブルの角にぶつかったこと?
情報の渦の中で迷子になりそうになる。
何を話せば、楽しいって思ってくれるのかな。
たった1人出会った大切な人を振り切ることができないのは、そんな事情かもしれない。
私の壁をぶち壊して入ってきた彼は、人と親しくなるのがうまく、そしてさみしがり屋な人だった。
家庭内別居なんて言葉があるなら、私は家庭外別居で旦那は私がいない地域で仕事をして、私のいない地域で生活をしている。
単身赴任で。
言葉は難しく、そして危険なものだ。
単身赴任なんて認めるんじゃなかったかな?
ただちょっと完璧な嫁でいたかった。
そんなことで動揺する人だって思われたくなかった。
今まではそんなことを考えもしなかった。
体温が35.7℃になるまでは。
何となく慣れたまま、心地いいような気がして、エアコンの設定温度を旦那の心地いい温度にしていた。その中で私は靴下と腹巻きを使い、少し温かめの布団を使っていた。
私の生活には旦那が入り込んでいる。
家庭外別居している旦那が。
自分の体調よりも身についた相手への気遣いが、忘れられない思いが自分に染み込んでいる。
ミュートにした心の声が、自分にだけ聞こえる大きさで再生された。
エアコンの設定温度を変えなさい。
ふと周りを見渡してみた。
いないはずの旦那の心地いいが詰まっている気がした。
悪くはないのかもしれない。でも、良くもない。
離婚したわけではない。愛してないわけでもない。
仲はいい。
けど、一緒に暮らしたいほどの愛情が自分に今あるのかと言われたら、少しだけ心の音量を注意しないといけないかもしれない。
幸せとは幸せになるとは、自分のことを考えることかもしれない。
結婚する時にも、そう誓った。
幸せになるって、そう誓った。
🔚
シリーズ続き↓
サクッと読めます!
シリーズ 第1作 一話読み切り 連続小説↓
シリーズ 前作↓