語学を学ぶ女
長続きしない飽き性な私が今年から始めて細々と続けていること。
それは語学学習です。
このステイホーム期間を活かすべくして始めました。
特に海外旅行から帰ってきて毎回必ず思うこと。
「次行くまでに英語勉強しよ。。。」
あるあるかもしれませんが、帰ってきてからすぐに取り掛かるものの、なかなか続かない・・・。
そんな私が今、続けられているのは、「Duolingo(デュオリンゴ)」というアメリカ発の語学アプリを使ってゲーム感覚で学習しているからです。
有料コースもあるのですが、私は完全無料で使っています。
しかも欲を出して、英語のみならず、中国語とフランス語も学習しています。
中国語は大学の時、第2外国語でかじったことがあるのと、日本人になじみのある漢字表記なので、とっつきやすさがありますが、発音が難しい。
フランス語は全くの初めてですが、初めてなものをこのアプリで学習してみてどれだけ習得できるか試してみたい、と思ったのと、簡単な会話や聞き取りができるようになれたらカッコいいんじゃないか、という淡い期待から始めました。これまた発音が難しいのですが。。。。
Duolingoを使ってみた感想ですが、
以上はメリットなのですが、ちょっと物足りなさを感じるのは文法学習の点です。
フランス語の場合、まったくの0から始めているのですが、性別によって名詞や形容詞が変わる点は感覚的にしか習得できていません。また、段階が進んでいき、冠詞も出てきましたが、使い方の説明がないため、「???」状態です。海外の語学学習はこういう感じなのでしょうか?
そのような点で別途自己学習が必要に感じます。
忙しい人でも隙間時間を使ったり、語学学習の取り掛かりとして利用するには最適だと思うので、是非オススメしたいです。